投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2021.11.15
中1ー 1組、3組FW研修
中学1年1組と3組がFW研修で山梨県に来ています。とっても良いお天気で、富士山の雪が太陽に輝き、紅葉も美しく気持ち良く研修に臨んでいます。青木ヶ原の樹海FWでは、ガイドさんに富士山の成り立ちや樹海の植物の特徴をお話しいただきながら散策を行いました。紅葉が美しい河口湖畔で郷土料理のほうとうを満喫し、富士湧水の里水族館では様々な淡水魚を楽しみました。帰りのバス、皆くたびれたのかぐっすり眠っています。

2021.11.11
中2FW天城研修
今日も素晴らしい天気の中、3組と4組が天城へやって来ました。午前中の修善寺散策の後、浄蓮の滝と昭和の森文学館を見学。文学館の庭園には、井上靖の旧邸も。文学の秋ですね。

2021.11.10
今週のお花
文化祭直後ですが、今週も特修華道はいつも通り行われ、高3生徒がホールのお花を活けていました。華展に出すような雰囲気のかっこいい作品を目指すと今日も気合十分。花器を2つ重ねてかなり工夫していました。アカメヤナギとスギの枝、キンギョソウ、キクを用いた作品、枝物2つが印象的です。

2021.11.10
中3 花育
花工場の二宮光正先生を講師にお招きし、技術家庭科の授業の一環として花育の取り組みを行いました。パンジー、ビオラの苗とチューリップの球根を寄せ植えしたプランターを作り、プリンセスロードに置きました。次の春に向けて生徒たちが手入れをしていきます。今はビオラとパンジーの花が咲いていますが、春にはその間からチューリップが芽吹き花をつける予定です。今から春が楽しみです。久しぶりに花のあるプリンセスロードとなり、生徒の行き交う足元が明るくなりました。

2021.11.10
中2 FW天城研修
全学年の先陣を切って、中2が伊豆へ日帰りの研修にやって来ました!学年を二つに分け、今日は1、2組です。 絶好の天気に恵まれ、紅葉が始まりかけた修善寺を散策。この後、浄蓮の滝や文学館も訪れます。

2021.11.07
文化祭レポート その7
アリーナのプログラムは、オーケストラ、マンドリンギター部、演劇部、ダンス部の舞台発表です。 演劇部の舞台をのぞいてみました。「銀河鉄道の夜」を熱演中!そろそろクライマックスです。

2021.11.07
文化祭レポート その6
和室では、茶道の生徒たちがお点前を披露しています。実際にお茶やお菓子をいただくことはできませんが、これまでのお稽古の成果を保護者の皆様に見ていただく機会です。生徒曰く、とっても緊張するそうです!

2021.11.07
文化祭レポート その5
2日目もお天気に恵まれて、校庭での発表も無事に行われています。 1日目はバトン部や体操部の演技、剣道部の部内試合で生徒のはつらつとした姿が見られました。 今日はちょっと肌寒い感じですが、生徒のパワーで北風を吹き飛ばしてほしいです。

2021.11.07
文化祭 最終版
2年ぶりとなった文化祭が無事に終了。鎌女生の「片付け力」は健在で、ものすごいスピードで後片付けをしてくれました。最後の掃除まで、おつかれさまでした! 一部の掲示物は、丁寧にたたんで、来週の説明会で飾るために一時保存します。

2021.11.06
今週のお花 文化祭特別編
文化祭の華道のお部屋です。部屋いっぱいに華道履修生徒皆の作品が展示され、見応え十分。花材も一つ一つの作品で異なり、ゆっくり楽しめました!