投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2025.09.28
今週のお花(文化祭 2日目)
昨日に引き続き、特修華道の文化祭体験コーナーでいけていただいた作品の全体像はこのようになりました、素敵ですね。 来場者の皆さんに華道の楽しさを知っていただくきっかけになったのではないでしょうか。 チャレンジして下さった皆さんありがとうございました。

2025.09.27
文化祭1日目
第59回文化祭の1日目が終了しました! たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございます。 ひとまず、学年参加団体の看板装飾のいくつかをご紹介します! 9月に入ってから、各学年で準備を進めてきました。ぜひ実物をご覧にきてください。 インスタグラムでも、広報生徒の文化祭レポートをレポートしています!

2025.09.27
今週のお花(文化祭 1日目)
特修華道は、文化祭での作品展示を行っています。 個人作品や壁作品、合作に挑戦した学年もあります。 文化祭ならではの作品で、目ではもちろんのこと、香りでも来場者の方を癒してくれる空間となりました。 また、体験コーナーでは、初めてお花をいけることになった小学生の微笑ましい姿もありました。明日も来場をお待ちしております。

2025.09.26
美化委員会 花育活動
9月22日(月)の午後は、花工場の二宮先生のご指導の下、花育の一環として、美化委員による秋のお花のプランターへの植え込みが行われました。各学年協力して作業を行い、早く終わった学年がほかを手伝うなど効率的に植え込みをすることができました。明日からの文化祭で、プリンセスロードに飾られているので、秋のお花もお楽しみください。

2025.09.26
中3「届けよう!服のチカラ」プロジェクト
現在、鎌倉女学院では、中学3年生を中心に「届けよう!服のチカラ」プロジェクトという活動を行っています。文化祭でも不要になった子供服を回収するので、寄付にご協力お願いします。 詳細はポスターに記載されているので、是非ご確認ください。

2025.09.25
東京大学女学生によるオンライン大学説明会
9月22日放課後「東京大学女学生によるオンライン大学説明会」を実施し、中3から高2までの希望者8名が参加しました。 現在東大に通っている文系、理系の各1名の学生の方から、東京大学のこと、受験のことなどお話ししていただきました。最後には質疑応答もあり、勉強についての質問やモチベーションのあげ方、スマホとの付き合い方など様々な質問が出ていました。現役大学生の方からの話は、大変参考になり刺激となったようでした。

2025.09.24
今週のお花
今日もホールに華道履修高3生徒がお花をいけてくれました。 ポイントは「土日に行われる文化祭をイメージし、ダイナミックな作品になるようにしました」とのことです。 花材:メラレウカ、ケイトウ、赤ヅル、野バラの実、リンドウ

2025.09.19
文化祭、準備中!
来週末の文化祭に向け、少しずつ準備が始まっています。 各参加団体では教室の外に貼る看板を作っていたり、理科部では何やらカラフルな水溶液を作っていました。 ぜひ文化祭に遊びにきてください!

2025.09.18
中1いじめ予防のための講演会
いじめ予防のための講演会 「自分も相手も尊重する考え方を学ぼう」というテーマで、NPO法人ストップいじめナビ!弁護士チームの上西先生がお話をしてくださいました。「物の貸し借り」の事例より、「誰が1番悪いか」や「いじめに当たる行為」を意見を出しながらみんなで考えます。また、 いじめの定義を法律をもとに整理し、相手を傷つける手段をとってはいけないこと、心のコップが溢れさせる前にエスカレートする前に止めましょうという先生のメッセージをいただきました。 これから行事も増え、他者と関わる場面がより多くなってきます。 今回学んだ事を今後の学校生活に活かして欲しいと思います。

2025.09.17
今週のお花
毎週、華道お稽古前に季節に合わせた色鮮やかなお花をお花屋さんが届けて下さいます。 何の花材が届いているか楽しみにしている生徒がたくさんいます。 今日も高3生徒がホールにお花をいけてくれました。 オクラ、ヒマワリ、ススキ、キイチゴとユニークな花材を上手にいかした作品となりました。