投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます
2025.11.14
高2 FW沖縄研修
11月上旬、高校2年生は4泊5日の沖縄研修に出かけました。 平和記念公園、沖縄ワールドの見学のほか、琉球料理・紅型・壺屋焼などのコースごとの体験学習など、鎌倉では体験できないことを目いっぱい楽しんできました。 イノー観察の様子を少しだけお見せします。
2025.11.13
中1 由比ガ浜初体験
先月の先輩方に続き、11月13日のLHRの時間、中1は初めて由比ガ浜に行って来ました。こんなに海が学校から近かったのか、と驚くのもつかの間、海を目の前にして大興奮の様子。まず、海岸の清掃を行い、その後は「鎌女」をお題にしたサンドアートに挑戦しました。学校のイメージキャラクターのちひろちゃんとゆいちゃんや校章を描く生徒が多かったです。あー、楽しかった!という声とともに帰校しました。ここに、生徒たちの作品の一部をお見せします。
2025.11.13
中3 進路説明会
中3進路説明会が行われました。 中学卒業について、高校生になってからのカリキュラムについて説明を受けました。将来について考える良い機会となりました。
2025.11.12
今週のお花
今日も高3華道履修生徒がホールにお花をいけてくれました。 秋の花材“黄色い菊”だったので、それに合わせて茶色で深めの花器を選びました。長い花材をいかせるよう盛花に挑戦したそうです。 11月15日、16日の学校説明会時にぜひ実際にご覧いただけると嬉しいです。 花材:石化エニシダ、紅葉ベビーハンズ、スプレー菊、シンフォリカルポス
2025.11.12
中3「届けよう!服のチカラ」プロジェクト ~報告~
文化祭では来場者の方にもご協力いただき、着なくなった子ども服の回収を行いました。その後校内でもさらに呼びかけ、たくさんの子ども服が集まりました。 今日はそれらをきれいにたたみ段ボールに入れる作業をしました。
2025.11.11
中1 技術・家庭科 調理実習
11/4に本校佐助農地にて、さつまいも収穫体験を実施しました。 今日は、そのさつまいもを使って調理実習です。 輪切りにしてバターで焼きます。初めての調理実習でワクワク楽しみながら調理することができました。 自分達で収穫したさつまいもは、いつも以上に美味しく感じました。
2025.11.10
中3 『くすりの話』講演会
保健体育の授業の一環として、 シーガル調剤薬局代表取締役社長 長津雅則先生をお招きし『くすりの話』講演会が行われました。 身近にある医薬品の正しい使用方法や薬物の危険性、薬剤師・薬局の役割についてお話をうかがいました。たくさんの質問にも丁寧に答えていただき、薬について理解が深まり、日常生活にも活かせそうです。
2025.11.07
中1職場体験
11月6日(木)に中1は学校周辺に18箇所に分かれて職場体験に行きました。 今回はその中で鎌倉市議会、鎌倉簡易裁判所、京急バス鎌倉営業所の体験の様子を少しお見せします。この他にも鎌倉市内の様々な職業の方にご協力いただき、仕事の意義や大変さ、面白さなど、沢山学ぶことができたようです。生徒たちは翌日、各クラスで自分たちが体験したことを発表し合い、大変有意義な時を過ごしました。
2025.11.06
中3 特別授業 ~将来に向けて~
中3は大学の先生をお迎えし特別授業を行いました。5つの授業から興味のある授業を選択して受講しました。体験型やゲームを取り入れたものなど充実した内容でした。 授業を通して将来やりたいことや興味のあることを見つけたり、将来に目を向けるきっかけとなったようです。
2025.11.05
今週のお花
今日も華道履修高3生徒がお花をいけてくれました。 ホールに生けるのも2回目、紅葉をイメージできるような作品になりました。 花材:万作、グロリオサ、リウカデンドロン、錦木