鎌女日誌

#高校 の投稿一覧

アイキャッチ画像

投稿日2023.09.01

#学校生活 #高校

鎌女へようこそ!~留学生初登校日~

鎌女にアメリカから留学生が来てくれることになりました! 今日は留学生にとって初登校日。高校1年生がアリーナで歓迎会を行いました。 まずは、留学生からスライドを使って自己紹介をしてくれました。日本の好きな場所や食べ物、趣味などを話してくれました。

アイキャッチ画像

投稿日2023.08.28

#教科活動 #高校

「全国高等学校ビブリオバトル」神奈川県予選優勝!

「全国高等学校ビブリオバトル」の神奈川県予選(県高等学校文化連盟主催、読売新聞社後援)が7月29日、横浜市中区の神奈川近代文学館で開かれ、本校、高校2年生が優勝しました!「これは王国のかぎ」(荻原規子著、角川文庫)を紹介しました。来年開かれる決勝大会に県代表として出場する予定です。 全国高等学校ビブリオバトル公式サイトはこちら↓ https://katsuji.yomiuri.co.jp/archives/6039

アイキャッチ画像

投稿日2023.08.18

#クラブ活動 #中学 #宿泊行事 #高校

クラブ合宿だより3

8月16日~18日、2泊3日にてオーケストラ部(管楽パート・弦楽パート・合唱パート)が合宿を行いました。 大きなホールで、集中して合奏を行ったり、たくさんのお部屋を利用して、様々な練習を行うことができました。 一日中練習を行える合宿ということで、高校2年生を中心にチューニングや基礎練習、基礎合奏にしっかりと時間をかけることができ、全員の力を底上げすることができました。 文化祭ではクラッシックだけでなく、映画音楽なども演奏する予定です。題材となった映画のシーンを鑑賞したり、バレエ楽曲については自分たちもバレエを踊ってみたり。演奏技術だけでなく、感性を磨くこともできた3日間でした。  

アイキャッチ画像

投稿日2023.08.14

#高校

高1 社会体験

高校1年生では、毎年夏休み中に社会体験を実施しています。保育園や社会福祉施設など多くの事業所のご協力のもと、今年度も実施の運びとなりました。生徒は各事業所に訪問し、仕事内容や施設の取り組みなどについて学びを深めます。写真は、鎌倉国宝館での実習の様子です。 普段はなかなかできない貴重な体験を通して、働くことの大変さや、そのやりがいを感じたり、驚きや新たな発見もあったりと刺激を受けたことでしょう。ぜひこれからの将来を考える一つのきっかけにしてもらえたらと思います。 また、秋には社会体験報告会も行われます。各自が体験先で学んだこと・感じたことを発表し、全体で共有を行います。そちらの様子も鎌女日誌に掲載する予定ですので、どうぞお楽しみに!  

アイキャッチ画像

投稿日2023.08.01

#クラブ活動 #中学 #高校

料理部 ~文化祭に向けて~

料理部の今日の活動は文化祭に向けて あるものを作っています。 自分たちの思い描くものを紙に記入し、 中学生高校生一体となり、 話し合いしながら和気あいあいと作業していました。 夏休み中の活動は、時間に余裕もあるので 買い出し・話し合い・料理とじっくりでき、 有意義な時間を過ごせそうです。 何が出来上がるのかは、お楽しみ。

アイキャッチ画像

投稿日2023.07.24

#教科活動 #高校

高3夏期講習開始!

今日から高3夏期講習が5日間にわたって実施されています。 各入試科目共通テスト対策、私立難関大向け、国公立向け、文系向け、理系基礎編、理系応用編など複数の講座がおかれ、生徒たちは自分に必要な科目の講座を受講しています。入試問題演習が中心となる夏期講習、しっかりと力をつけ、実りある夏休みとしてほしいです。 夏期講習が始まり、自習室で勉強する生徒も多くみられます。皆さん頑張ってください!

アイキャッチ画像

投稿日2023.07.24

#教科活動 #特別授業 #高校

高2数学講習

本日より3日間にわたり高校2年生の希望者対象の数学講習(夏期講習)を実施しています。 レベル別に講座が実施され、講習では普段の授業では扱わないようなハイレベルな入試問題にも挑戦しています。高2の夏、今からしっかり力をつけていきたいですね!!

アイキャッチ画像

投稿日2023.07.21

#中学 #高校

今日から夏休み!

今日から鎌倉女学院は夏季休業に入りました。 夏休み中も、各学年の特別講座や夏期講習が盛りだくさんです。中学1年生はPA(プロジェクトアドベンチャー)の講座、中学3年生は体育のウェルネスプログラムと理科のサイエンスデイで学年全員が7月に登校します。高校1年生は、社会体験で様々な企業などでの就業体験を夏季休業中に実施します。 7月24日~28日の1週間は高3夏期講習、高2高3数学講習が行われます。 また、7月末からは各クラブの合宿がスタート。コロナ禍を経て久々の合宿実施となり、生徒たちも準備に勤しんでいます。 中学3年生のニュージーランドターム留学は夏季休業中も継続中。そして高1・高2の希望者31名がカナダ研修へと出発します。 学校では各クラブの活動が日々行われ、文化祭の役員の上級生は文化祭の準備で登校予定。自習室も解放されます。 盛りだくさんの鎌女の夏季休業。続報をお楽しみに!

アイキャッチ画像

投稿日2023.07.20

#高校

高2 ストレスマネジメント

高2のLHRでは、ストレスマネジメントが行われました。講師として、臨床心理士の坂上頼子さんをお招きし、普段簡単にできるリラックス法を体験しました。普段忙しくてなかなかリラックスすることができない人も多いようですが、ストレスマネジメントを受けて体を休めることができました。実際に横になってリラックスする時間では、完全に寝てしまったという生徒もいました。改めて、心と体のつながりとその重要性を知ることができました。

アイキャッチ画像

投稿日2023.07.19

#教科活動 #英語 #講演会 #高校

高3 ゲストスピーカーによる講演

高3 の英語では毎年アウンサンスーチーさんに関する長文を読んだ後、ミャンマーからのゲストスピーカーをお招きして英語でのレクチャーを聞きます。今年もTin Win さんが授業に来てくださいました。アウンサンスーチーさんと仕事をされていた頃のお話、日本に来て難民申請をして、やっと家族を呼び寄せ暮らし始め、最終的にお子さん3人が皆日本の大学を卒業したお話など、難しい内容にもかかわらずユーモアを交え分かりやすく英語で話してくださいました。そのご苦労の裏には、Tin Winさんの尊敬する緒方貞子さんの言葉、「難民の方々を日本の重荷ではなく、財産と考えている」があり、励みになったそうです。生徒の質問に対し、Z世代のみなさんは、諸刃の剣であるSNSを上手に使いこなし、世界を変える力になってほしいこと、また18歳になる高3生には必ず投票に行ってほしいなどのアドバイスをくださいました。今のミャンマーの情勢はとても心配ですが、私たちも関心を持ち続け、何ができるか考えさせられるレクチャーでした。