鎌女日誌

#教科活動 の投稿一覧

アイキャッチ画像

投稿日2023.10.27

#中学 #季節のイベント #教科活動 #英語

中3 ハロウィン Jack-O’-Lantern作り

教科書でハロウィンについて学び、各自お家で飾る用のJack-O’-Lanternを作りました。 彫刻刀で彫るのはかなり力が必要でしたが苦戦しながらも皆思い思いの表情を彫っていました。

アイキャッチ画像

投稿日2023.10.27

#中学 #教科活動 #英語

中2 英語 ~ハロウィン~

中2英語の授業では、ハロウィンの起源を教えてもらい、「Trick or Treat!」を練習したり、ハロウィン帽子を作りました。素敵なものが出来上がりました!

アイキャッチ画像

投稿日2023.10.25

#中学 #教科活動 #特別授業

中2 技術・家庭科特別授業

「エネルギーと電気について」、パナソニック株式会社エレクトリックワークス社の方々を講師にお招きし、授業していただきました。 10人1グループで手回し発電をするとどれくらいの発電が可能かチャレンジし、太陽光パネルの発電量と比較しました。さらに白熱電球・蛍光灯・LEDのあかりの特徴を実験で確かめたり、有意義な時間を過ごすことができました。

アイキャッチ画像

投稿日2023.10.24

#中学 #教科活動 #特別授業

中1かな書道

中1特別国語の時間に、講師をお招きして書道の特別授業を行いました。自分でつくった俳句を、筆ペンで綺麗な色紙に書いていきます。最後は、自作の消しゴムはんこで名前の下に印を押し、立派な作品に仕上げました。

アイキャッチ画像

投稿日2023.10.20

#中学 #宿泊行事 #教科活動

中1 FW自然観察研修2日目

中1自然観察研修2日目。今日は富士山5合目ウォークです。晴天の中、スバルラインをバスで登っていくと、広葉樹の紅葉から黄色く色づいたカラマツの森林へと景色が変わり、標高による植生の違いを楽しむことができました。5合目に到着すると、富士山頂を真下から見上げる絶景。 5合目からは、ネイチャーガイドさんによる説明を受けながらのお中道ウォークです。お天気は良かったものの、森の無いところでは今日は風が強く、残念ながらお中道を途中で折り返しての散策となりました。富士山特有の自然を学ぶとともに、山の自然の厳しさも学ぶことができました。 2日間の日程で日本を代表する富士山周辺の自然を様々な視点で楽しむとともに、集団生活を通して、友人との関係を深めることができた充実した研修となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2023.10.20

#中学 #教科活動

中2 理科 実験

中学2年生での理科の授業の様子です。 水蒸気が水滴に変わる条件を調べる実験を行いました。 常温の水に冷水を加えていき、カップの外側がくもる温度を測定、そこから湿度を求めます。 考察や計算で悩みながらも、班の生徒と相談しながら、実験を進めていました。 次回の授業で班ごとの結果を共有しましょう。

アイキャッチ画像

投稿日2023.10.20

#中学 #宿泊行事 #教科活動

中2 体育研修

中2は福島県にて三泊四日の体育研修を行いました。 きれいな紅葉を見ながらの朝ウオーキングから始まり、室内プールでの着衣泳では災害にあった時どのようにしたらよいか考えさせられました。 さらに空手、フットサル、テニス、ダンスなど友達と協力しながら、盛りだくさんの内容を楽しむことができました。

アイキャッチ画像

投稿日2023.10.19

#中学 #教科活動 #特別授業

中3 毛筆書道

中3古典の授業で「おくのほそ道」を学び、その名句を毛筆で書く特別授業が行われました。行書を小筆で書く経験は初めての人が多かったのですが、集中して何度も練習することでどんどん上手に書けるようになりました。短冊には落款まで行い、美しい短冊作品が出来上がりました。

アイキャッチ画像

投稿日2023.10.16

#中学 #教科活動 #鎌倉学

中1 和楽器講座(雅楽鑑賞)

4年ぶりに、鶴岡八幡宮で雅楽の演奏を聴かせていただきました。学校から鶴岡八幡まで、秋の鎌倉の街を歩く道のりも生徒たちは楽しんでいました。鶴岡八幡宮では、演奏してくださった曲や楽器について丁寧に教えてくださり、楽器を間近に見せていただきました。また、雅楽の演奏に合わせて唱歌「紅葉」を一緒に歌い、心が洗われるような体験ができました。伝統的な音楽への理解が深まる体験となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2023.10.13

#教科活動 #高校

高1 救命講習

保健の授業で救命講習を実施。 日本赤十字社よりボランティアの方々をお招きして、心肺蘇生法と包帯法を学びました。1時間という短い時間でしたが、その中でも胸骨圧迫はみるみると上達し、力強く押せるようになりました。 いざという時に役立つよう、今日学んだことは忘れずにいて欲しいですね。 とても有意義な時間となりました。