#特別授業 の投稿一覧
2023.07.13
高1 キャリアガイダンス
本日の7校時に、キャリアガイダンスが行われました。講師として、本校の卒業生でもある株式会社まちのわ代表取締役社長の入戸野真弓さんをお招きし、鎌女時代からこれまでの人生の歩みについてお話しいただきました。 地方の中長期的な発展を支援していきたいという思いのもとで、多くの方から協力を受けながら会社を設立された入戸野さん。今の仕事にもつながっている、チームで何かを生み出すことの大切さを学んだのは鎌女時代の文化祭だったそうです。講演の最後には、「目の前のことに全力で向き合って取り組んでほしい」というメッセージを送って下さいました。社会で活躍する卒業生の姿に、生徒も刺激を受けた様子でした。 勉強や部活、行事の運営など、仲間と支えあいながらぜひ頑張っていってほしいと思います。
2023.06.29
中3 消費者講座
NPO法人ソフトエネルギープロジェクト理事長の佐藤一子先生をお招きし、省エネ・節電についてのお話をしていただきました。日本は世界で5位のCO2排出国。地球の環境を守るために私たち一人ひとりに何ができるか。佐藤先生が実際に行っている取り組みなどから生徒自身も真剣に考えました。
2023.06.29
高2 キャリアガイダンス「正解のない世界で可能性は無限大」
本日の7校時にキャリアガイダンスが行われました。講師として、卒業生の山田怜さんをお招きし、「正解のない世界で可能性は無限大」というテーマでご自身が鎌女を卒業してからの11年間どのようなキャリアを築いてきたのかやその時に何を感じたかなどをお話しいただきました。悩むことは当たり前というメッセージとともに、様々なキャリアがあるということを知ることができました。今後の自分のキャリア選択の参考にして欲しいと思います。
2023.06.21
高1 アカデミックレクチャー
本日の3・4校時に、アカデミックレクチャーが行われました。横浜市立大学データサイエンス学部准教授の小野陽子先生をお招きし、大学の講義さながらの授業をして下さいました。「データサイエンスと私」というテーマでデータサイエンスの技術やその有用性、さらには昨今問題となっている倫理的課題についてもお話ししていただきました。生徒も大学の授業の雰囲気を体感しながら、データサイエンスについて深く知ることができた様子でした。
2023.06.15
高2 性と健康講演会
講師に対馬ルリ子先生をお招きして、女性の生涯起こりうる健康問題と、その対策について講演していただきました。自分のからだについて知ることで、心の健康や毎日の生活の質の向上させることができるなど多くのことを学びました。性に関する病気や病気への対処法などとてもわかりやすくお話いただきました。
2023.06.13
中2 文学散歩
学校から高徳院まで文学散歩が行われました。 5月に実施された『文学講座』でお話いただいたことを思い出しながら、石碑などを班ごとに巡りました。 天候にも恵まれ、 自分たちで事前に計画を立てたルートを 地図片手に確認しながら歩き、 充実した時間を過ごせたようです。
2023.06.11
高1 国際セミナー2日目
国際セミナー2日目の様子をお届けします。本日はまず、ネパリ・バザーロ代表取締役の高橋百合香さんをお招きし、講演会が行われました。高橋さん自身のネパリ・バザーロでの活動経験やネパールの実情、支援を受けた現地の女性たちの様子など貴重なお話を聞くことができました。「共に生きる」社会を作るために、一人ひとりが力を発揮できる場所を作り、生きる力を引き出しあう関係性を築くことを大切にしてほしいというメッセージが印象的でしたね。
2023.06.10
高1 国際セミナー1日目
高1の国際セミナーが本日より2日間校内で行われています。 本日は1日目の様子をお届けします。 まずは、開会式が行われました。校長先生から、「これまで学んできた内容のつながりを意識しながら取り組んでほしい。そして、セミナーを通じて視野を広げ、成果を見せてほしい」と生徒に向けてエールが送られました。続いて、代表生徒による挨拶の後、ファシリテーターの紹介がありました。生徒もこれから始まる様々なプログラムへの期待に胸を膨らませながら話を聞いていました。
2023.06.02
中3 防災教育
元神奈川県立生命の星・地球博物館館長の平田大二先生をお招きし、防災教育が行われました。 台風・地震・火山について正しい知識を知ったうえで、実際に起きたときにどのように対処すればよいかを詳しく教えて頂きました。 いざというときに「自分の身は自分で守る」ためにどう備えるか。 真剣なまなざしで災害と向き合いました。
2023.05.26
中2 鎌倉国宝館見学
中2は晴天の中、鎌倉国宝館見学へ。 先日国宝館館長の山本先生からご講演いただいた鑑賞のポイントや 今日の学芸員の先生からのお話をいかして、仏像を熱心に鑑賞しました。 集中してワークシートにも取り組み、あっという間に時間が過ぎていきました。