#特別授業 の投稿一覧

2021.06.21
高1・高2 音楽会
高1・高2の生徒が神奈川フィルハーモニー管弦楽団による演奏を鑑賞しました。 本校の生徒のために、ベートーヴェンの「運命」をはじめ、「カルメン」、「新世界より」など、馴染みのあるプログラムにしてくださり、生徒たちも終始楽しそうな表情で聴いていました。 今回の体験をきっかけに、芸術に対する感受性を育んでほしいと思います。

2021.06.18
中学2年生 鎌倉国宝館見学
歴史講座に引き続き1・2組が11日に、3・4組が18日に鶴岡八幡宮内にある鎌倉国宝館を見学しました。座学だけでなく、実際に本物に触れることで歴史を感じた様子でした。

2021.06.17
高3進路説明会
7校時、高校3年生対象の進路説明会が各クラスで行われました。入試のスケジュールや手続きなどの説明に真剣に聞き入り、自分の進路を具体的に考える時間となったようでした。

2021.06.17
高1 キャリアガイダンス
高校1年生は、7時間目のLHRの時間に、社会で活躍する卒業生の対談動画を各クラスで視聴しました。将来の自分の生き方・在り方の参考になったのではないでしょうか。

2021.06.12
高1 国際セミナー Ⅱ部
高校1年生は、6月12日・13日に2クラスごとに午前午後入れ替わりで国際セミナーに参加しました。ワークショップやクラス別セッション、発表などを通して、互いに意見を出し合うことで今まで学習してきた内容をより深めることができました。

2021.06.03
中3 情報モラル講座
中学3年生を対象に情報モラル講座が行われました。株式会社ラックの清水将人氏を講師としてお招きしました。日常的に触れるインターネットではありますが、利用者としてのモラルを身につけなくては諸刃の剣となってしまいます。これからの社会ではどのような知識が必要となるのか、第一線で活躍される方から直接お話をうかがうことのできる貴重な機会となりました。

2021.05.14
高1 国際学講座Ⅰ
国際学の最初の講座として国際学講座Ⅰが実施されました。今年は各クラス単位で、非営利活動法人ソルト・パヤタスの井上広之先生による「教育の果たす役割~NGOの視点から~」についての動画を視聴し、国際学についての理解を深めました。

2021.05.13
高校2年 FW学習レクチャー、オリエンテーション
高校2年生の総合学習のオリエンテーションが実施されました。高校2年生では1年間かけて個人レポートの作成に取り組みます。これから個々のテーマ決定に向け、様々な分野のレクチャーが行われ、リサーチに取り組みます。

2021.05.12
特修科スタート!
5月に入り、今年度の特修科の活動が始まりました。放課後の時間帯に、専門の先生方をお招きしフルート、ヴァイオリン、茶道、華道、書道のお稽古が行われています。 中学1年生もたくさんの生徒が受講し、お道具を持ってお稽古に急ぐ姿が微笑ましいです。 プリンセスホールには、華道の生徒作品が展示されました。今年もお稽古ごとに、プリンセスホールのお花が活け変えられるのがとても楽しみです。今週の作品は高3生徒のものです。

2021.05.10
中学1年 礼法
5月10日(月)、11日(火)の2日間にわたり、中1の総合学習の一貫の礼法の授業が行われました。講師は特修科茶道の大澤宗伸先生です。1日目はお辞儀の仕方や礼儀について学び、2日目は正しいお箸の持ち方を再確認することが出来ました。