#学校生活 の投稿一覧

2023.07.20
中2 LHR
今日は職業について調べました。 世の中には様々な職業がありますが、職業自体を知り、どうしたらその職業に就けるか調べました。 自分で調べたことをグループの友達と共有するのに Chrome bookで『ロイロノート』を利用してまとめました。 以前は付箋と模造紙を用意して行なっていた作業ですが、 生徒はChrome bookの活用もお手のものです。 自分の将来について考える良い機会となったようです。

2023.07.04
数楽同好会 始動!!
先週発足したばかりの数楽同好会が、本格的にスタートしました! 本日のお題は「答えが23/29になる問題をつくる」 学年を混ぜたチームで、知恵を絞らせたくさんの問題を作成しました。 四則の計算問題や文章題、三角比を使った問題などどれもなかなか解きごたえがありそうです。 数学は先輩後輩の垣根を簡単に超えられる道具なようで、どのチームも和気あいあいとした雰囲気での活動となりました。 また、会の最後には「0の0乗はなぜ1になるの?」とのつぶやきが!みんなで考えるも終了のチャイムが鳴り、こちらは来週までの宿題に・・・。 これからどんな活動になっていくのか楽しみです!

2023.06.29
高3 LHR
高3はLHRの時間にアリーナでヨガ体験。姿勢を正し、呼吸を整えることで、大学受験勉強で疲れた心と身体をリフレッシュしました。また明日から、頑張ろう!!

2023.06.21
中2 昼休み
昼休み、アリーナから賑やかな声が聞こえてきました。 ドッチボールは先生も一緒に、 バドミントンやバスケットボール、バレーボールはお友達同士で、体を動かして楽しい時間を過ごしていました。

2023.06.17
教育実習終了
3週間に渡る教育実習を実習生が終えました。生徒として通った学校にまた別の立場で戻り、教壇に立っている姿を見られることは送り出した教員としては嬉しいものです。 生徒もまた、先輩である実習生の授業によく耳を傾けていました。 実習お疲れ様でした!

2023.06.16
高1 芸術
高1の選択授業を覗いてみました。書道の授業は静かな教室で、一人一人半紙に向かっていました。 一方音楽の授業は… ピアノに、弦楽器、打楽器、ハンドベルとにぎやかでした。 来週は美術の授業を覗いてみたいと思います♪

2023.06.15
高3進路説明会
高3の対象の進路説明会が行われました。大学入試の動向や様々な入試の仕組みなどの説明が行われ、生徒たちも熱心に聞いていました。様々な入試スタイルがある昨今、個々に合った形で大学進学に向けて頑張っていってください。

2023.06.08
キャンパス体験に向けて
6月24日(土)にキャンパス体験が行われます。 今日は、中学2年生が来場者の方のために心をこめて用意をしています。 さて、何を用意しているのでしょうか? 学年だけでなく、様々な部活動も受験生の来校にむけて準備を進めています! 当日お楽しみに!

2023.06.05
図書室&美術室の授業風景
美大受験を考える高校3年生の美術の授業での一コマです。 テーマ「つながる場所」: コンセプト(テーマに対しあなたはどのようにアプローチするのか)を設定し、イメージを多くの資料を見ながらプランニングシートをまとめていきます。 図書室に来る前に今回の表現材料としてスチレンボードやケント紙を美術室で実際手にして作品イメージを描き、図書室で資料を参考にしながら形にすることを目指します。

2023.06.05
中1 情報モラル講習会
グリー株式会社の小木曽健先生をお招きして、「正しく怖がるインターネット」をテーマに講演していただきました。 インターネットでの炎上の事例から、情報を発信するときの想像力の大切さ、発信してもよい情報の基準を分かりやすくお話いただきました。 インターネットの危険を知り、正しく便利に使う能力を高めていきましょう。