オススメ記事

2022.12.26
第4回田辺杯 in 逗子開成
12月23日、逗子開成高校と合同の田辺杯スピーチコンテストが開催されました。 第4回となる今年は、逗子開成が会場。高1の参加者10名と、中3・高1の観覧希望生徒が徳間記念ホールに伺いました。 「戦争のない時代を築く」をテーマに、18人の高校生の熱いスピーチが披露され、お互い刺激されるところがたくさんありました。

2022.12.19
美術部 黒板アートグランプリ
大河ドラマゆかりの地の高校生が挑戦する「黒板アートグランプリ」で、最優秀賞をいただきました! 福知山市の高校生が発案した「アフター大河バトンプロジェクト」の一環で行われた黒板アートグランプリに、『鎌倉殿の13人』をテーマとした作品で参加。 鎌女美術部の作品は、「鎌倉 由比ヶ浜、日射る」のタイトルで、朝日の由比ヶ浜と流鏑馬をモチーフにして「鎌倉から未来を切り開く」をテーマに制作されました。 各校の制作動画は下記よりご覧いただけます。 https://youtube.com/channel/UCFq8_1SDRuSwZgg83VBkSeg

2022.11.10
パソコン部 プロジェクションマッピング
パソコン部の生徒が参加した「立体地図とプロジェクションマッピングで鎌倉の魅力を伝える」展示が湘南モノレール湘南江ノ島駅で行われています。11/6の展示開始の様子がNHKニュースに取り上げられました。展示は12/18まで、投影は15時~20時までです。ぜひ期間中足を運んでみてください! NHKニュースはこちら

2022.11.08
H2 FW沖縄研修
高校2年生は、昨日から3泊4日で沖縄に宿泊研修に来ています。 2日目の今日は、午前中におきなわワールドにてエイサーショーの見学や玉泉洞の見学を行いました。熱帯や亜熱帯地方の鍾乳洞は、鍾乳石の成長が速いことが特徴的です。(といっても、3年で1mmほどですが・・・)

2022.10.26
中3FW奈良京都研修
中学3年生は、今日から2泊3日で奈良京都の宿泊研修です。 初日の奈良は秋らしい好天に恵まれ、充実した見学となりました。たくさんの鹿にドキドキし、大仏殿と大仏の大きさにびっくりし、通り雨でキラキラ輝く二月堂からの眺めを満喫しました。

2022.10.13
写真部作品紹介<その4>
「槐の会第15回写真展」に入選した写真部の作品を紹介します。 <その4>は、タイトル「ひも」。 紙の鳩が大きく写っているだけで、鎌倉、神社、鶴岡八幡宮であることが伝わってくる作品です。白い鳩に、赤い飾りと五色の色どりがとても映えますね。

2022.09.27
数学検定で表彰されました
鎌女でも、多くの生徒が実用数学技能検定に挑戦しています。 今回その成果が認められ、実用数学技能検定グランプリで金賞をいただきました。 生徒のみなさん、引き続きがんばりましょう!

2022.09.21
バトン部 第41回神奈川県大会出場
9月18日に横浜武道館で行われた、第41回バトントワーリング神奈川県大会に出場しました。 中学生チーム、高校生チームとも、生徒が曲を選び振付、フォーメーションを工夫して作り上げた演技です。 来月の関東大会の出場も決まり、さらによい演技にするためがんばって練習中・・・ 10月1日、2日の文化祭では、午前中に校庭での演技発表を予定しています。中1の初演技もご披露します。たくさんの方にご覧いただけるのを部員一同楽しみにしています!

2022.06.22
今週のお花
今週も高3が放課後におホールのお花を活けています。 今日のポイントはスターチスの花だそうです。スターチスの花がよほど気に入っているのか、友人と髪を束ねるゴムにも花をつけて楽しそうに作業していました。

2022.06.03
読書週間
6月6日(月)より、鎌女読書週間が始まります。 定期試験も終わり、ゆったり読書をする時間も取りやすくなります。様々な本に触れ、友人同士でも本について語り合ってみてください! 読書週間に向け、読書週間ポスターを生徒たちに募集しました。今回も中1〜高2から7作品の応募があり、どれも力作です!中学1年生3名からも応募がありましたが、中1もとてもハイクオリティな作品を提供してくれました!!