鎌女日誌

#高校 の投稿一覧

アイキャッチ画像

投稿日2023.01.18

#お知らせ #中学 #受賞 #教科活動 #高校

国語科 コンクール受賞

国語科では授業などで制作した作品を積極的にコンクールに応募しています。生徒の活躍の嬉しい結果が続々と寄せられていますので、全国の中から最優秀に選ばれたものをご紹介します! 高校生では「第24回高校生小論文コンクール・冲永荘一博士記念大賞」、中学生では「第50回千代女少年少女全国俳句大会・記念賞」「第21回鎌倉全国俳句大賞・大賞」などです。高校生の小論文コンクールでは、自分で探したテーマをもとに思索を深め、工夫して表現した作品が高く評価されました。 (↓こちらから内容をご覧いただけます)    

アイキャッチ画像

投稿日2023.01.10

#教科活動 #英語 #高校

鎌倉紹介動画

本日の全校集会にて高校3年生が作成した英語での鎌倉紹介ビデオが紹介されました。この動画は神奈川県私立中学高等学校協会が行なっているメリーランド州立大学とのビデオ交流事業にて生徒達が作ったものです。 動画は以下の神奈川県私立中学高等学校協会のホームページ、またはvimeoよりご覧いただけます。 神奈川県私立中学高等学校協会 Vimeo763230782

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.19

#教科活動 #高校

高3化学実験その2

今年の高校3年生化学の実験週間では、すでに鎌女日誌にのせた 食酢の濃度を求める実験のほかに、たくさんの実験を行いました。 その中から、3つを紹介します。 ①銅板を亜鉛メッキして真鍮をつくる銅板にペンで模様を描くことで、オリジナルの作品を仕上げることができました。

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.16

#英語 #講演会 #高校

H3 英語 ゲストスピーカーのお話

バーマ(ミャンマー)ご出身のTin Winさんが、ゲストスピーカーとして来校されました。 現在のミャンマーの様子や難民問題、日本の移民受け入れの問題など、ご自身の体験を交えてお話しくださいました。 最後は、これからの未来を創っていく世代である生徒たちに向けて、背中を押してくれるようなメッセージを送ってくださいました。 今日伺ったお話をもとに、これからの生き方をじっくり考えてほしいと思います。

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.12

#教科活動 #高校

高3化学 実験週間

高校3年化学では、例年、12月の試験後は実験をする期間に充てています。 今日のテーマは「中和滴定で、食酢の濃度を求める」。 高校1年の化学基礎で学ぶ内容ですが、コロナ禍にあって実施できなかった重要な実験です。

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.09

#中学 #行事 #高校

冬の読書週間

12月6日から13日まで、冬の読書週間を実施中。おすすめの本の紹介コーナーやイラストから作品名を当てるクイズなど、読書に親しむ企画を生徒が中心となって考えました。 新しい本と出合って、冬休みは暖かい部屋でのんびり読書もいいですね。

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.09

#特別授業 #高校

高2 アカデミックレクチャー

本日3・4時間目に、高校2年生はアカデミックレクチャーを実施しました。講師に早稲田大学より陣野英則先生をお招きし、「『源氏物語』の言葉になじんでみよう」という内容でご講演をいただきました。『源氏物語』の内容にも触れていただきながら、作者についてや写本についてなど『源氏物語』の周辺にまでお話を広げてお話をしてくださいました。高校レベルを超えた学問に触れることのできる貴重な経験となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.02

#中学 #試験 #高校

後期中間試験

12月1日から5日まで、後期中間試験が行われています。高3だけは卒業試験として、6日までの日程です。 急に寒くなってきたので、体調に気を付けて最終日までがんばりましょう。

アイキャッチ画像

投稿日2022.11.24

#高校

高1社会体験報告会

11月17日(木)・24日(木)のLHRを利用して、高1社会体験報告会を実施した。今年は、各クラスにmeetをつないで、発表者がオンラインで発表する形式となった。生徒たちもオンラインでの発表にも慣れて、聞き手が聞き取りやすいように上手に発表の仕方を工夫していた。各体験先で事前に発表内容をまとめて、時間内に全員発表を終えることができた。

アイキャッチ画像

投稿日2022.11.18

#教科活動 #高校

高1 書道 茶托作り

高一の書道選択では茶托作りを実施しました。人工うるしで行書の古典を臨書し、蒔絵風に仕上げました。グラデーションが美しい素敵な作品ができました。