#英語 の投稿一覧

2024.05.08
鎌倉英語インタビュー発表会
高校1年生の英語では5月8日の授業参観で、昨年度行った鎌倉英語インタビュー参加者の発表会を行いました。多くの保護者の方々にもご参観いただき、楽しい発表会となりました。鎌倉には毎年1000万人以上の外国人間観光客が訪れます。北米、アジア、ヨーロッパ、オセアニア、南米等の各国からと、その国も実にさまざまです。学校を一歩外に出ればそんな方たちと気軽にコミュニケーションできる、鎌倉の中心地で学べることの素晴らしさを実感できる時間となりました。

2024.04.20
英語 AI音読教材導入
今年度より中学1年生と高校1年生の英語の授業で、AI音読教材リピートークを導入しています。授業で習った表現や文章をPC等で録音すると、すぐにその場でAIが判定をしてくれて、うまく読めないところを繰り返し練習しながら上達していくことができます。高校1年生では、一人当たりの平均音読時間がすでに140分を超えました。500分を超えている人もいます。今後の成果が楽しみです!

2024.04.02
海外姉妹校交流プログラム
3/7~4/2、現高校2年生5名、高校1年生3名、計8名が海外姉妹校交流プログラムに参加しました。昨年4月の選考から始まり、一年をかけて準備を整え、アメリカペンシルバニア州の公立高校、PerkiomenValley High School での学校生活を体験しました。現地校では様々な科目の授業に参加する一方、教室で実際に着物の着付けや書道のプレゼンテーションなどを行い、日本文化の紹介を行いました。また、移民当時の生活様式を保持し、農耕や牧畜によって自給自足の生活をしていることで知られるアーミッシュの村、アメリカ合衆国発祥の地フィラデルフィアへの1日訪問など、このプログラムならではの貴重な体験が詰まった1か月でした。来夏にはステイ先のホストブラザーズやシスターズが日本を訪れる予定です。

2024.02.20
中学生 香港ペンパルプロジェクト
鎌倉女学院では、中学1・2年生で香港の中学校と手紙やメールで交流をしています。今回は、その後楽しい交流が続いてる例をご紹介します! 中学3年生MさんのPenPalが、春節に日本を訪れた時に送ってくれた写真と、このプロジェクトに関するMさんの感想です。みなさんも、Mさんのように他国の友達と心通う交流ができるとよいですね。 「中1の際に鎌女のプログラムでYannとの交流が始まりました。年齢が近く、同じアニメ好きという点もあり、頻繁なメールでの交流が続いた後、ビデオ通話をしながらゲームを一緒にするほど仲良くなりました。 Yannは中1の初めから日本語を、私も中1の初めから英語を学び始めました。初めはお互いにおぼつかない会話でしたが、次第に流暢に話すことができるようになったと実感しています。このプログラムを行う前は、「〇〇人は△△という性格らしいよ」という偏見を聞いていたので、少しばかり先入観を持ちつつ、話してしまっていました。しかし、このプログラムを通して、間違いであったことに気が付きました。Yannは明るく、優しく、フレンドリーで、言語や文化の違いはあれど、日本の友達と話しているようでした。Yannとの交流は、香港という国を知るだけでなく、国という心の隔たりを取り払ってくれました。素晴らしいプログラムだったと思います!」

2024.02.20
第21回陸奥記念杯英語スピーチコンテスト
中学生がアリーナで一堂に会し、校内英語スピーチコンテストを行いました。1年生、2年生、帰国生部門は映像を使いながら課題文の暗唱を感情豊かに表現。3年生はそれぞれが決めたテーマに沿ってスピーチを書き上げ、発表しました。約500名の観客を前に堂々と発表する姿は、皆とても輝いていました! 英語での司会も3年生が自分たちで企画し、コンテストを盛り上げてくれました。100周年を記念して創設された校内スピーチコンテストも今年で21回目。これまでの多くの出演者が、今、世界で活躍しています。後に続く皆さんの活躍も楽しみです。

2024.02.09
中学3年生 英語プレゼンテーション
中学3年生英語の授業では、「海外旅行のプランナーになったつもりで春休みの旅行を企画しよう!」というテーマでプレゼンテーションを行いました。パリ、ロンドン、ローマ、フィレンツェ、プラハ、バルセロナ、シドニー、シンガポール、バンコク、台北、ソウル、トロント、ニューヨーク、フロリダ…世界各地のツアープランが紹介され、世界旅行気分を味わえた1日となりました!

2024.01.25
ESSのインドとのオンライン交流活動について
1月24日(水)放課後、ESS部員とインドの学生との第1回オンライン国際交流会を実施しました。今回のテーマは、お互いの国の文化と伝統の紹介でした。それぞれスライドを使って英語で発表した後、質疑応答で盛り上がりました。第2回目は2月に実施予定で、学校生活がテーマです。今から楽しみです。

2023.10.27
中3 ハロウィン Jack-O’-Lantern作り
教科書でハロウィンについて学び、各自お家で飾る用のJack-O’-Lanternを作りました。 彫刻刀で彫るのはかなり力が必要でしたが苦戦しながらも皆思い思いの表情を彫っていました。

2023.10.27
中2 英語 ~ハロウィン~
中2英語の授業では、ハロウィンの起源を教えてもらい、「Trick or Treat!」を練習したり、ハロウィン帽子を作りました。素敵なものが出来上がりました!

2023.10.18
英語劇
今秋英語劇再開! コロナ禍が明け、毎年楽しみにしていた英語劇が、まずは高校生に戻っ てきました。演目は「ジキル博士とハイド氏」。一人の役者さん(ドイ ツ人)が二役を演じ白熱した演技に会場は息をのみました。劇中何度も 生徒はステージに駆り出され舞台に彩りを添えました。笑いの渦に包ま れた90分間でした。