鎌女日誌

#英語 の投稿一覧

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.17

#海外研修 #英語

NZターム留学 鎌女日誌①

7月8日(火)、中学3年生3名がニュージーランドターム留学へ出発しました。ウェリントンでの3日間のオリエンテーション経て、それぞれホームステイ先に移動し、ホストファミリーと楽しい週末を過ごしたようです。学校では早速新しい友達を作り、それぞれ充実した学校生活をスタートさせています。9月21日の帰国まで、3人のニュージーランド生活の報告が楽しみです。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.10

#英語 #講演会

高2英語 卒業生講演会

カンボジアで国際看護師として活躍する卒業生が、自分の経験や海外で働くことの意味、キャリアの考え方等について講演してくれました。身近な卒業生の話に自分の将来を重ねながら、夢が膨らんだことと思います。  「進みたい道だけではなく、そこでどうするのか、何をするのかまで考えておく」「興味の幅、選択肢を広げておく」「興味のあった言葉をメモしてためていく」「いろいろな人の話をとにかくを聞いてみる」「やってみたいことをたくさん持つ」等、これからへのヒントをたくさんもらえた素敵な時間となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.07

#海外研修 #英語 #行事

海外高等学校姉妹校交流プログラム~PV生帰国

アメリカの姉妹校パーキオメン・バレー高校(PV)の生徒たちと先生が 約2週間の鎌女生活を終えて帰国しました。 今年で50年目となるこのプログラム。 鎌女生たちはPV生によるプレゼンや交流を英語の授業で楽しみ、すっかりPV生たちと打ち解けていました。PV生はその他、鎌女ならではの特修科茶道・華道・書道を体験したり、鎌女周辺の寺社を巡ったり、由比ガ浜に遊びに行ったり、と盛りだくさんの活動を楽しみました。 そんな2週間もあっという間に過ぎ、PV生のみなさんを送り出すfarewell assemblyを7月7日に行いました 。体育や英語の授業でコミュニケーションをとったことや、部活の体験など、一人ひとり思い出をコメントしてくれました 。記念にさまざまなプレゼント交換もありました。 鎌女からアサガオ柄のタペストリー、オーケストラを伴奏に全校生徒の「たなばたさま」の合唱をプレゼントしました。 来年PVへ研修に行く生徒からはthank you カードを渡し、PV生からは記念のバッジをいただきました。 たくさんの経験と学び、交流をくれたPV生のみなさん、本当にありがとうございました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.04

#教科活動 #英語 #講演会

H3英語ゲストスピーカー講演(ビルマ)

高校生活最後の英語のゲストスピーカーは、今年もビルマ(ミャンマー)よりMr. Tin Win が講義してくださいました。Mr. Tin Winはアウンサンスー・チーと民主化にむけて仕事をしていましたが、身の安全が確保できなくなり日本に逃れました。また今回はPV生徒(留学生)と先生もlecture を聞き質疑応答も一緒に参加してもらい、留学生からも質問が次々と出てきました。お昼にはランチルームにてお弁当を持参して、global talk session を開催。日本、アメリカ、ミャンマーの国境を越えた会となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.01

#他校との交流 #海外研修 #英語

PV生、逗子開成訪問

PV生とホストシスターとスクールホストたちは、鎌女と創立者を同じくする、逗子開成中学校・高等学校に招待され、そこの生徒さんたちと交流を深めて来ました。まず、海を目の前にした海洋センターでPACによるダンスパフォーマンスを見、次に二つのグループに分かれて剣道部と和太鼓部を見学させていただきました。剣道部では、練習の見学後に木刀を振らせてもらい、和太鼓部では迫力のある演奏の後に実際に太鼓を叩かせていただきました。鎌女とはまた一味違った男子校で、他では中々体験できない体験が出来、たくさんの思い出を作ることが出来た一日でした。

アイキャッチ画像

投稿日2025.06.18

#海外研修 #英語

NZ1年留学報告レポート

昨年度よりNZに1年留学している高校2年生より、楽しいレポートが届きました! その一部をご紹介します。ぜひご覧ください。

noimage

投稿日2025.01.20

#お知らせ #中学 #英語 #高校

AI音読アプリでの取り組み  メディア掲載!

鎌倉女学院では昨年秋から年末にかけて、AI音読アプリでの音読時間に応じて発展途上国の子供たちに給食を寄付する「360米粒アクション」に取り組みました。その様子と結果 が、各種メディアで紹介されています。ぜひご覧ください! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000012581.html 全国から1,900食分寄付したうちの、149食分を本校生徒たちの頑張りで送ることができ、大きく貢献することができました。今後も、自分たちの日々の学びが社会を、世界を変える力を持っていることを実感しながら学んでいきたいと思います。 同様の記事が、現在、24のニュースサイトに掲載されています。NIKKEI COMPASS(株式会社日本経済新聞社)、 @DIME(株式会社小学館)、 BIGLOBEニュース( ビッグローブ株式会社)、@niftyビジネス (ニフティ株式会社)、ニコニコニュース( 株式会社ドワンゴ)、Infoseek ニュース( 楽天グループ株式会社)、東洋経済オンライン(株式会社東洋経済新報社 )PRESIDENT Online(株式会社プレジデント社)、 時事ドットコム( 株式会社時事通信社 )等

アイキャッチ画像

投稿日2025.01.08

#中学 #受賞 #英語 #高校

AI音読アプリ「360米粒アクション」結果報告

中学1年生、2年生、高校1年生が取り組んできた、AI音読アプリでの学習時間に応じて途上国の子供たちに給食が寄付される取り組み「360米粒アクション」の結果が発表されました。本校の総音読時間は53,631分となり、149食分をNPO法人TABLE FOR TWO Internationalを通じて送ることができました。この成果は、教育情報誌等、各種メディアでも紹介されています。 健闘をたたえ、この機会を与えてくださったコトバンク株式会社様より、各クラスに賞状もいただきました。 またこの企画に参加するにあたり、コトバンク株式会社に特別に作成していただいた音読教材と、フラックワークス株式会社の「まなび、デジタル、SDGsプロジェクト」の学校ページを活用させていただきました。このような、課題に対する学びから支援まで一気通貫する、日々の学びをデジタルのちからで支援に直結する取り組みに参加させていただけたことに、感謝申し上げます。 日々の学びが社会をよくしていくことを実感できる、貴重な機会となりました。これを励みに、さらに英語学習に力を入れていきたいと思います!

アイキャッチ画像

投稿日2024.12.09

#受賞 #教科活動 #英語 #高校

リピートーク(AI音読アプリ)学習時間で全国1位に!

今年度より取り組んでいるリピートーク(AI音読アプリ)。日々の授業や家庭学習で利用することで、スピーキング能力向上、ひいては英語力全体のレベルアップをはかることができます。毎月音読時間の長い学校のランキングが発表されていますが、本校高校1年生が、2回目の1位を獲得しました! もうすぐ冬休み。家での音読時間を増やしてさらに力をつけていきましょう!

アイキャッチ画像

投稿日2024.11.28

#特別授業 #英語 #高校

卒業生ゲストスピーカー(高1英語)

2008年に本校を卒業した山下沙織さんが、ゲストスピーカーとして高校1年生の英語の授業でお話ししてくださいました。山下さんは日本の大学をご卒業後、日本の企業を経験してからオーストラリアでも学ばれ、2023年に技術移民としてオーストラリア永住権を取得、現在はソーシャルワーカーとしてオーストラリアでご活躍です。お忙しい一時帰国の合間を縫って、本校生徒のために駆けつけてくださいました。   お仕事のお話、そこに至るまでの本校での経験や卒業後のことなど、高校1年生にとってとても刺激になるお話でした。等身大の先輩の経験談に、今後の自分たちの姿を想像しながら、夢が膨らんだことと思います。   素敵な卒業生の後に続き、在校生も自分たちの力で夢に向かい、進んでいってもらいたいともいます。