鎌女日誌

#英語 の投稿一覧

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.16

#教科活動 #英語

英語劇

10月15日・16日の両日、Theatre Powerをお招きし、校内で英語劇の鑑賞会が行われました。 Theatre Powerの最大の特長は、観客が舞台に上がり、プロの俳優との演技を体験できる“参加型演劇”です。 高校1年生と2年生は、「走れメロス」の英語版 ”Run, Melos, Run”に8~9名の生徒が役者やMCとして参加しました。プロの俳優さんと共演できたこと、感情をこめて英語で大勢の観客の前で表現できたことは、とても貴重な体験となりました。 中学3年生は、”How the Elephant Got It’s Nose?”を鑑賞。イギリスの童話原作で、象の鼻が伸びたわけをコミカルに描く楽しい演劇です。客席の中に何度も俳優が入り、観客とのやり取りを通じながらお話を進められ、とても楽しい時間となりました。 中学生、高校生ともに観劇後の英語での質疑応答も活発に行われ、英語でコミュニケーションをとることの楽しさを実感した2日間となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.10

#中学 #教科活動 #英語

中1Learning Skills

本校の中学校1年生では、後期に4回、英会話の先生がLearning Skillsという授業を行っています。今日は今年の第1回目。本校で20年以上続いている、文字通り「英語を学んでいくために必要なスキル」を学ぶという授業です。様々な形の授業がなされてきましたが、最近は英検の演習を兼ねた授業を行っています。最初に「英検」と聞くと生徒たちは難しそうと不安な様子でしたが、サイコロを振ったり、ゲーム感覚で進んで行く授業を受けて行くうちに、最初は難しく感じた英語も最後の確認テストでは自信を持って正解しているようでした。楽しみながら、しっかりスキルを身につけて行ってほしいです。

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.09

#海外研修 #英語

カナダ1年留学スタート

鎌倉女学院では、来年度よりニュージーランドへの1年留学に加え、カナダへの1年留学プログラムも新たにスタートします。留学先はトロント近郊の現地高校で、カナダの生徒や世界各国からの留学生とともに1年間学びます。滞在中はホームステイ先から通学し、カナダならではの豊かな文化や雄大な自然にもふれることもできます。 10月9日には、本校のカナダ留学プログラムをサポートしてくださる MLI Education Group のCEO、Andrew Lind氏 が来校されました。校長との歓談ののち、1年留学プログラムの開始を記念して鎌倉彫をお贈りしました。また、今夏のカナダ英語研修プログラムでバンクーバを訪れた生徒たちとも交流し、笑顔あふれる温かなひとときとなりました。 今後も多くの生徒たちがカナダで学び、さまざまな出会いや経験を通して国際的な視野を広げていくことを期待しています。

アイキャッチ画像

投稿日2025.08.20

#海外研修 #英語 #高校

カナダ研修 最終日!

本日はいよいよ帰国の日です。朝学校に集合し、各ファミリーと名残惜しくもお別れをして午前の観光と午後の出国に向けてバスに乗車します!(写真①) 午前中の観光ではまずガスタウンへ。運よく蒸気時計の蒸気が奏でるメロディーを聞くことができました。続いてスタンレーパークへ。広大な敷地の内、各部族のトーテムポールを見学しました。最後にブリティッシュコロンビア大学(略してUBC)へ。広い敷地の中には博物館や庭園もあり、大学内で一番古い校舎も外から見学することができました。(写真②) 昼食後は空港へ。予定通り現地を夕方に出国し、夜7時過ぎに羽田空港に到着しました。各家庭の保護者の皆さまと日本の夏の気温&湿度に出迎えられ、それぞれ帰路につきました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.08.18

#海外研修 #英語 #高校

UMBC語学研修参加

神奈川県私立中学高等学校協会主催のUMBC語学研修に、本校の高校2年生2名が参加しました。アメリカ合衆国メリーランド州の大学で2週間を過ごした生徒たちの声をお届けします。 高2 Iさん 留学を終えてとても英語に慣れ、前より日本語で処理してからというのが少なくなった気がします。大学生との会話というものがあったりして瞬発的に理解して話す機会が多かったです。  観光も貴重な場所が多くとても楽しむことができました。州政府長官ともお会いしましたが、質問をすることはできませんでした。2週間あっという間で貴重な体験でした。  観光した際の私が行かれて嬉しかった所の写真と、野球観戦、友達とカニを食べた写真と学校の敷地内でたくさんリスが見られるのでその写真です。

アイキャッチ画像

投稿日2025.08.13

#海外研修 #英語 #高校

カナダ英語研修 2週目!

写真①3連休を終え、生徒たちは元気に学校に戻ってきました!2週目の出来事を紹介します! まずは火曜日、午前中はカナダ在住の生徒5人を新たに迎え、バディーデイを楽しみました。バスケットボールのシューティングをしたりビーズを使ってブレスレット作りをしたりしました。午後はカナダで活躍する3人の女性ゲストスピーカーの話を真剣に聞き、女性として働くことの大変さだけでなく、これからの世界を生きていく上で大切なことをメッセージとして受け取ることができました。(写真①②③)

アイキャッチ画像

投稿日2025.08.06

#海外研修 #英語 #高校

カナダ英語研修 1週目後半!

写真①ブリティッシュ・コロンビア州での3連休を終え、生徒たちが学校に戻ってきました!先週後半の出来事をまとめて紹介します。 まずは水曜日、学校での授業を終えた後ケアセンターへ訪問しました。センター内をツアーしてもらったあと、ボランティア活動として歌、ダンス、日本の昔遊び(折り紙、福笑い)を披露しました。準備した成果を発揮できたようで、安心したようでした。【写真①②】 次に木曜日、朝早くに学校に集合してフェリーに乗ってビクトリアへ行きました。ブッチャートガーデン見学、州議事堂前での集合写真撮影、通りでの買い物を楽しみました。【写真③④】 そして金曜日、学校での授業を終えた後学校付近のショッピングセンターに行きました。インタビューや買い物を楽しんでいました。学校へ戻った後は来週の活動に向けて教室の飾り付けを行いました。【写真⑤⑥】 週末も、それぞれの家で楽しく過ごしたようです。研修も残り数日、体調に気をつけながら元気に頑張ります!

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.30

#海外研修 #英語 #高校

カナダ研修授業開始!

1日目①カナダに到着してから初めての週末を終え、月曜日からいよいよ授業開始です!初日は午前中の授業に参加して、午後はscavenger huntを行いました。学校周辺について少し詳しくなれる良い活動になりました。 2日目は午前中の授業でお金やアートについて学び終えた後、午後にグランビルアイランドへ観光に行きました。午前中の授業内容を活かし、買い物や食べ歩きなどを楽しんでいる様子でした。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.28

#教科活動 #校外活動 #英語

第17回清泉模擬国連大会参加

高校2年生4名が、清泉女学院で行われた模擬国連大会に参加してきました。清泉女学院、栄光学園と本校から約30名が参加し、16カ国に分かれてそれぞれの国の立場で気候変動について討議しました。本校に割り当てられのは、開発途上国の立場から公平性・資金支援を要求するインドと、化石燃料輸出国として慎重な姿勢をとり自国利益を重視するロシア。中学生・高校生がこれからの世界、未来について真剣に考える姿はとても頼もしく、清々しいものでした。 初めての経験でしたが、ロシアでPPP賞もいただき、模擬国連の経験が豊富な他校の生徒さんたちや先生方に学ばせていただきながら、とても貴重な機会を得ることができました。ありがとうございました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.07.26

#海外研修 #英語 #高校

カナダ研修スタート!

7月25日金曜日、高校1年生34名がカナダのバンクーバーに到着しました!夕方5時過ぎにホストファミリーと初対面し、温かく迎えられて各家庭に帰って行きました。これから約2週間の英語研修に臨みます。どんな2週間になるのか楽しみです!