鎌女日誌

投稿一覧

記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

アイキャッチ画像

投稿日2022.05.12

#中学 #特別授業

中2 鎌倉歴史講座

鎌倉学の一環として、鎌倉国宝館館長である山本勉先生をお招きし、歴史講座を実施しました。生徒たちは来週の国宝館見学に向けて、熱心に聞き入っていました。講座終了後は、見学がより楽しみになったと感想を述べていました。

アイキャッチ画像

投稿日2022.05.10

#今週のお花 #特修

今週のお花 特修スタート

今週から今年度の特修が始まりました。放課後の教室からは、特修バイオリンやフルートの音色が響き、中学1年生が嬉しそうに特修のお道具を持って活動教室に向かう姿が見られます。茶道や書道も開始しました。 華道では、今年度も最上級生の高3がホールのお花を週替わりで活けています。今週の花材は、梅花空木、シャクヤク、ソリダスター、ハラン。明るい緑に、シャクヤクの蕾の濃い色が映える、爽やかな作品です!

アイキャッチ画像

投稿日2022.05.10

#中学 #行事 #高校

もうすぐ体育祭

いよいよ来週は体育祭です。各学年ごとに練習や準備が始まり、校内も賑やかになってきました。体育祭での演技発表を控えた部活では放課後の活動にも熱が入っています。 鎌女のマスコットのゆいちゃんも、体操服に着替え、ハチマキもしっかりと巻いて、準備万端です!

アイキャッチ画像

投稿日2022.05.09

#高校

高1校外学習(中3修学旅行代替)

5月9日(月)に高校1年生が修学旅行代替プログラムとして、横浜八景島シーパラダイスに行ってきました。当日はお天気が心配されましたが、帰宅までは雨に降られず、屋外アトラクションなども楽しむことができました。クラス内での親睦を目的に、グループで自由に行動しました。事前に各グループで計画を立てて、概ね計画通りに行動できていたと思います。帰りは、ぬいぐるみを持っている生徒が多かったように思います。各グループ、とても楽しい一日を過ごしていました。

アイキャッチ画像

投稿日2022.05.07

#中学 #土曜講座 #高校

土曜講座開講

今年度の土曜講座が開講しました。 高校1年生対象の講座はボールルームダンス、手芸(ハワイアンキルト)、日本文化総合(鳥獣戯画の模写や篆刻など)、鎌倉彫、手話、情報講座(プログラミングなど)、中国語、英語アップグレードの8講座が開講しました。各講座これから全6回の活動に取り組みます。 中学2年生対象の講座も開講し、今日はハングル入門、俳句入門の講座が行われました。 普段の授業ではできない体験に生徒たちも熱心に取り組んでいました。

アイキャッチ画像

投稿日2022.05.06

#中学 #教科活動

植物観察 中1理科

中学1年生が理科の授業で近隣の公園にて植物観察をおこなっています。最初はツツジなどの花木にしか目がいかない生徒たちでしたが、次第に足元のヒメジョオン、キュウリグサ、タチイヌノフグリ、コメツブツメクサ、ナガミヒナゲシなど小さな草本にも気がつくように。理科便覧と睨めっこして植物名の特定に勤しんでいました。雑草たちも名前を知り、一つ一つ注目することで気が付かなかったことにも気がつくようになります。理科の基本の観察、しっかり取り組めたようです!

アイキャッチ画像

投稿日2022.04.25

#クラブ活動 #中学 #高校

ダンス部校内発表

ダンス部は、中高あわせて70名を超える人気のクラブです。今日は、新入生歓迎公演を兼ねて、校内発表が行われました。それぞれのチームの個性あふれるダンスに、観客の生徒たちもとても盛り上がりました。 大興奮の「ダンス部に入りたい!」という新中1の声も、たくさん聞こえてきました!

アイキャッチ画像

投稿日2022.04.22

#鎌女花ごよみ

鎌女花ごよみ

4月も半ばとなり、プリンセスロードの花々が次々と咲き始めました。 モッコウバラがいい香りを漂わせ、ツツジも満開となりました。ボタンもピンクと赤紫の株が大きな花をつけています。登下校時に是非目を向けてみてくださいね。

アイキャッチ画像

投稿日2022.04.18

#中学 #教科活動

屋上にて 中学2年理科

中学2年生が理科の授業で屋上にて風向や風速の観測をしていました。竹串、ストロー、画用紙などを使って各自が作った風向計を掲げて観測。今日は風が弱く微風しか観測できないクラスもありましたが、昼頃には風も少し強まり上手に観測できたクラスも。風自体にこれほど意識を向けることは普段あまりありませんので、気象について体感できたのではないでしょうか。持ち帰った後も観測してみてください!

アイキャッチ画像

投稿日2022.04.14

#中学

中1Chromebook配布

本日6、7校時のLHRの時間を使って、中学1年生にChromebookが配布されました。先生から使用規則や使い方の説明を受けた後、初期動作を確認。最初はおそるおそるChromebookの電源を入れていましたが、その後は説明にしたがってきちんと確認できていました。これからさまざまな授業で使われると思いますので、上手に使って学習に役立ててくださいね。