鎌女日誌

投稿一覧

記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.22

#中学 #教科活動 #特別授業

M2 ウェルネス・プログラム

体育の集中授業としてウェルネス・プログラムが行われました。バーチャルボクシング・フラダンス・ヨーガのうち1種目を選択し、実際に体験しました。身体活動の心地良さを体感し、健康で豊かなスポーツライフを目指しました。

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.21

#中学 #教科活動 #特別授業

中1武道(合気道)集中授業

本日は合気会指導員の日野皓正氏を講師にお招きし、中学1年生を対象に合気道の集中授業を行いました。「合気道では、一緒に稽古をする人と心を通わせながら行うことが大切」というお話を伺い、生徒たちはお互いに協力しながら、初めての合気道に取り組みました。「礼」に始まり、受け身や技を練習し、最後は再び「礼」をして終わりました。生徒たちは姿勢を意識しながら集中している様子でした。最後に、講師の先生方の迫力ある演舞を見せていただきました。

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.21

#行事

個人別懇談会

本日、明日の2日間にかけて、個人別懇談会懇談会が実施されています。 高1、高2は3者面談が実施されています。  

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.21

#中学 #特別授業

M2 美術集中授業

美術の集中授業が行われました。エンボス加工のカードデザインを行い、クリスマスカードや友達に渡すカードなどそれぞれの個性あふれる作品をつくりました。今日作ったカードを是非活用してください!

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.19

#クラブ活動 #ミュージアムスクール #受賞

美術部 黒板アートグランプリ

大河ドラマゆかりの地の高校生が挑戦する「黒板アートグランプリ」で、最優秀賞をいただきました! 福知山市の高校生が発案した「アフター大河バトンプロジェクト」の一環で行われた黒板アートグランプリに、『鎌倉殿の13人』をテーマとした作品で参加。 鎌女美術部の作品は、「鎌倉 由比ヶ浜、日射る」のタイトルで、朝日の由比ヶ浜と流鏑馬をモチーフにして「鎌倉から未来を切り開く」をテーマに制作されました。 各校の制作動画は下記よりご覧いただけます。 https://youtube.com/channel/UCFq8_1SDRuSwZgg83VBkSeg

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.19

#教科活動 #高校

高3化学実験その2

今年の高校3年生化学の実験週間では、すでに鎌女日誌にのせた 食酢の濃度を求める実験のほかに、たくさんの実験を行いました。 その中から、3つを紹介します。 ①銅板を亜鉛メッキして真鍮をつくる銅板にペンで模様を描くことで、オリジナルの作品を仕上げることができました。

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.17

#特修

書道の作品紹介

こちらもキャンパス見学会にあわせて、書道の作品を展示しました。大きな作品はやはり迫力満点です。かなの繊細な作品も、楷書のきっちりした美しさも、それぞれの書き手の人柄がにじみ出ているようです。  

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.17

#今週のお花 #特修

今週のお花スペシャル

今日のキャンパス見学会に合わせて、特修華道の高1高2の8名がお花をいけてくれました。いつものお稽古と違った花材に挑戦できて、みんなのモチベーションもアップ。だれがどのお花をいけるのかは、くじ引きできめるそうです。それでも、それぞれの個性にあった作品が完成するのは不思議ですね。 冬のスペシャルなお花をお楽しみください。

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.16

#英語 #講演会 #高校

H3 英語 ゲストスピーカーのお話

バーマ(ミャンマー)ご出身のTin Winさんが、ゲストスピーカーとして来校されました。 現在のミャンマーの様子や難民問題、日本の移民受け入れの問題など、ご自身の体験を交えてお話しくださいました。 最後は、これからの未来を創っていく世代である生徒たちに向けて、背中を押してくれるようなメッセージを送ってくださいました。 今日伺ったお話をもとに、これからの生き方をじっくり考えてほしいと思います。

アイキャッチ画像

投稿日2022.12.16

#教科活動 #英語 #行事

クリスマスツリー登場

英語教室の前に、不思議なクリスマスツリーが登場。よく見ると、生徒ひとりひとりの手形でできていました! Dear Santa で始まる英文のメッセージは、それぞれの「クリスマスのお願い」です。 エントランスホールには、恒例のツリーも飾られました。今週のお花と合わせて、季節感が伝わってきます。 皆さま、すてきなクリスマスをお過ごしください・・・