投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2023.11.22
中1 技術・家庭科 調理実習
11月8日の「収穫体験」にて収穫してきたサツマイモを使用して 調理実習を行いました。薄くスライスして、フライパンで作る『バター焼き』です。 仕上げに砂糖やシナモンもまぶしました。 シンプルな作り方ですが、おいしくて大満足の出来でした。 自分たちで収穫したものを、調理していただくという楽しさも発見することができました。

2023.11.22
高2 放課後の研究発表
高2の生徒は外部のコンテストに参加しており、プレゼンテーションの予行練習を放課後に行いました。参加したコンテストは自身が行いたい研究内容を発表するというものです。学年の生徒にプレゼンを聞いてもらい、様々な意見交換を行いました。発表者の練習になることはもちろんのこと、聴衆側としても質問をしたり、理系の発表を聞くとてもいい経験になりました。

2023.11.20
クイズ研究部 試合出場
クイズ研究部では、11月19日に「AQL」というクイズリーグに参加しました。 神奈川県内の10校が試合を行い、上位2校は全国大会に出場します。 本校からは中1から高2までの9名が出場し、それぞれの得意分野を生かし試合に挑んでいました。 緊張している生徒も多かったですが、1勝をつかみ取ることができました。 反省点も多い様子です。次の試合に向けて、今後も頑張っていきましょう。

2023.11.16
高1 バレーボール大会!
本日は体育の集中授業として、バレーボール大会を行いました。 6グループに分かれてグループ内での総当たり戦、そしてクラス選抜チームによる試合も行われました。サーブやレシーブ、トス、パス回しなど一人ひとりが授業での練習の成果を十分に発揮しながら試合に臨んでいました。

2023.11.16
中2 由比ガ浜へ
中2も由比ガ浜に行ってきました。クラス写真を撮った後は、それぞれで景色を眺めたり、貝拾いや鬼ごっごなど思い思いの楽しい時間を過ごすことができました。

2023.11.16
中3 レクリエーション大会
中学3年生はレクリエーション大会を実施しました。 鬼ごっこや関所じゃんけん、ドッチビー大会を行いました。 お天気に恵まれ清々しい空気の中、応援にも熱が入ります。 久しぶりにクラス対抗で体を動かし、生徒たちにとって良い時間となりました。

2023.11.15
昼休みミニコンサート
芸術の秋、このところ昼休みのアートホールでは、様々な発表が行われています。 今日の昼休みも、オーケストラのミニコンサートが行われました。バレエ『眠れる森の美女』よりワルツ、『ジョン・ウィリアムズメドレー』の一部などを演奏し、心地よい音楽に誘われてたくさんの生徒がアートホールを覗きこんでいました。

2023.11.15
今週のお花
高2の華道履修生徒が放課後のホールで今日もお花を活けています。今日の花材はアカメヤナギ、メラリュウカ、ガーベラ、タゲティスです。 生徒に今日のポイントは?と聞くと、 「アカメヤナギの枝がつくる曲線のラインです。」とのこと。この曲線がきれいに出て、足元の花が締まるようにように熱心に活けていました。華道の先生は「空間を活けているのですよ」と見守り、素敵な作品が完成しました!

2023.11.15
高2 小論文講座
Gakken大堀精一先生をお招きし、高校2年生が小論文講座を受講しました。「自分の言葉 を持って社会を生きる」と題する講演では小論文に限らず、これからの社会を生きていく 上での大切な知恵が散りばめられていました。パート1として、通りいっぺんの常識論を 疑うことの大切さ、パート2では小論文のトレンディーなテーマとしてAIの問題が語られ ました。プラットフォームビジネスやチャットGTPなど話題は多岐にわたり、チャット GTPが書いた志望理由書と実際の合格者が書いた志望理由書を読み比べるなど、とても 興味深く、勉強になる2時間を過ごさせていただきました。

2023.11.14
高2 音楽選択者 アートホール発表
高2の音楽選択者が、昼休みにアートホール発表を行いました。 シューマンの『8つのノヴェレッテン第1番op21-1』を堂々と演奏し、素敵なクラシックの音色に校内が包まれました。