投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます
              
            2024.06.26
          
海外で活躍する卒業生に話を聞いてみよう
在ドバイ日本国総領事館副領事を務めている卒業生が、一時帰国の合間を縫って、本校在校生のために話をしに来てくれました。在学中、特修で学んだ華道が海外で日本文化を紹介する際に生きていること、海外で活躍するために必要なことなどを話してくれたので、参加した生徒にとって充実した時間となりました。会の後半には、生徒もたくさんの質問を投げかけており、この中からも海外で活躍する生徒が出てくれるのではないかと期待しています。
              
            2024.06.26
          
今週のお花
今日も高3華道履修生徒が、ヒメガマ・モンステラ・チース・ブパルディアをいけてくれました。赤・白・緑が映えるように、さらにヒメガマが水路などに生育するイメージで、黒い平らな花器を選んだそうです。ホールは、登下校時生徒が通る場所にあります。毎週素敵なお花がいけられるのを全校生徒楽しみにしています。
              
            2024.06.20
          
読書週間 その2
今週からはじまった読書週間。 「読書週間をきっかけに、読書はもちろんのこと、論理的に考える大切さも改めて感じてほしい」という先生方の思いに、こたえてくれたのはなんと、数楽部のみなさんでした!今回の読書週間では、数楽部が用意してくれた「論理パズル」が校舎各フロアの吹き抜けスペースに掲示されています。
              
            2024.06.20
          
読書週間 その1
今週の月曜日から「読書週間」が始まりました! 思考力、表現力を身につけるためには読書はとても大切な習慣です。活字離れが憂慮される昨今、鎌女では2021年から前期・後期に1度ずつ、「読書週間」を設けています。 今回の読書週間のポスターは高校1年生の生徒の作品です。たずねてみたところ、やはりアニメまんが部の生徒でした。さすがのクオリティです。また、ポスターのなかには、校内で実施された公募から選ばれた「本は知の宝庫」という標語が盛り込まれました。この標語は中学1年生の生徒が応募してくれたものです。素敵な標語は、後期の読書週間でも活用させていただきますね! 生徒のみなさん、読書週間を機会として、ぜひ図書室や書店に足を運び、素敵な1冊に出会ってください!
              
            2024.06.20
          
中学2年道徳
本日、中学2年生の道徳では、湘南がんサロン「コクア会」患者代表の川口健太朗さんに本校にお越しいただき、「命とは何か」をテーマに自身の大腸がん克服ストーリーを語っていただきました。 2人に1人がガンにかかる時代、まだ身近にがんを感じられない生徒も多いかもしれませんが、川口さんが実際にガンにかかってどのように感じ、どのように克服されて行ったのかを聞くことにより、多くを学びました。健康的に生きる、チャレンジする、感謝する、の3つのマインドを胸に刻んだ2時間でした。
              
            2024.06.20
          
中3 消費者講座
本日6,7校時 NPO法人ソフトエネルギープロジェクトの佐藤一子先生をお招きし、消費者としての“省エネ”を日常生活に活かせるよう『中3消費者講座』が行われました。 生徒達は真剣に話しを聞き、佐藤先生に質問にも答えていただきました。 「佐藤先生の実体験や海外で行った活動についてお話しいただいたことで、納得して”環境“についても考えることができました。」「今までやみくもに”節電しよう”など行ってきましたが、今回の講演を聞き、こんなにも地球温暖化に対し真剣にならなければいけないのだと理解することができ、意識が変わりました。」などの感想を持っていました。
              
            2024.06.19
          
今週のお花
今日もホールに高3華道履修生徒が クルクマ、ニューサイラン、ドラセナレインボー、紅花をいけています。 葉っぱを割いて、丸く形作る工夫をしました。いけている途中もお花だけではなく、葉っぱのとても良い香りを感じることができました。 華道のアピールポイントを聞きました。お花や葉の香りはもちろんですが、「四季を感じることができて楽しい!」と教えてくれる人もいました。
              
            2024.06.17
          
高1 国際セミナー
15日16日の二日間にわたり、国際セミナーが実施されました。15日は「本当に地球にやさしいってなんだろう」「スマホから考える世界とわたし」など六つのテーマにわかれて午前、午後とワークショップを実施。16日はネパリ・バザーロの方を講師にお招きし講演を伺いました。その後前日に学習した内容をもとに、より良いTシャツ作りについてポスターにまとめ、全体セッションを実施しました。深い学びとなったとても内容の濃い2日間となりました。
              
            2024.06.13
          
高2 性と健康講演会
講師に対馬ルリ子さんをお招きし、女性の生涯に起こりうる健康問題とその対策についてご講演いただきました。医師の視点からの専門的で貴重なお話がたくさんあり、多くの生徒が質問をしていました。今後の人生で必ず役に立つ情報をたくさん知ることができました。
              
            2024.06.12
          
今週のお花
今日も、高3華道履修生徒がホールにお花を活けています。花材はアメリカリョウブ、ヒマワリ、ナデシコ、ドラセナ。 2つの花器を使っているのでバランスを考えながらいけました。黄色いヒマワリが映える初夏らしい作品に仕上がりました。