投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2025.10.09
カナダ1年留学スタート
鎌倉女学院では、来年度よりニュージーランドへの1年留学に加え、カナダへの1年留学プログラムも新たにスタートします。留学先はトロント近郊の現地高校で、カナダの生徒や世界各国からの留学生とともに1年間学びます。滞在中はホームステイ先から通学し、カナダならではの豊かな文化や雄大な自然にもふれることもできます。 10月9日には、本校のカナダ留学プログラムをサポートしてくださる MLI Education Group のCEO、Andrew Lind氏 が来校されました。校長との歓談ののち、1年留学プログラムの開始を記念して鎌倉彫をお贈りしました。また、今夏のカナダ英語研修プログラムでバンクーバを訪れた生徒たちとも交流し、笑顔あふれる温かなひとときとなりました。 今後も多くの生徒たちがカナダで学び、さまざまな出会いや経験を通して国際的な視野を広げていくことを期待しています。

2025.10.08
今週のお花
今日も特修華道履修高3生徒がお花をホールにいけてくれました。 マリーゴールドの色に合わせ、花器も自分で選びました。テーマ等決めずに感性のままにいけることができるそうです。 家族の影響でお花に興味を持ち始め、小学生の時に鎌女のオープンキャンパスで華道体験をし、華道を履修しようと決めたそうです。6年間楽しみながらお稽古に励んでいるとのこと、素敵なエピソードですね。 花材:カンガルーポー、マリーゴールド、ドラセナ、ススキ

2025.10.05
文化祭2日目
9月27日、28日に開催された第59回文化祭には、たくさんの方にご来場いただきました。 少しばかりですが、2日目の様子をご覧ください。 校庭では、テニス部の案内でストラックアウトにチャレンジ。 小さい子から大人の方まで、たくさんの方に挑戦いただきました!

2025.09.28
今週のお花(文化祭 2日目)
昨日に引き続き、特修華道の文化祭体験コーナーでいけていただいた作品の全体像はこのようになりました、素敵ですね。 来場者の皆さんに華道の楽しさを知っていただくきっかけになったのではないでしょうか。 チャレンジして下さった皆さんありがとうございました。

2025.09.27
文化祭1日目
第59回文化祭の1日目が終了しました! たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございます。 ひとまず、学年参加団体の看板装飾のいくつかをご紹介します! 9月に入ってから、各学年で準備を進めてきました。ぜひ実物をご覧にきてください。 インスタグラムでも、広報生徒の文化祭レポートをレポートしています!

2025.09.27
今週のお花(文化祭 1日目)
特修華道は、文化祭での作品展示を行っています。 個人作品や壁作品、合作に挑戦した学年もあります。 文化祭ならではの作品で、目ではもちろんのこと、香りでも来場者の方を癒してくれる空間となりました。 また、体験コーナーでは、初めてお花をいけることになった小学生の微笑ましい姿もありました。明日も来場をお待ちしております。

2025.09.26
美化委員会 花育活動
9月22日(月)の午後は、花工場の二宮先生のご指導の下、花育の一環として、美化委員による秋のお花のプランターへの植え込みが行われました。各学年協力して作業を行い、早く終わった学年がほかを手伝うなど効率的に植え込みをすることができました。明日からの文化祭で、プリンセスロードに飾られているので、秋のお花もお楽しみください。

2025.09.26
中3「届けよう!服のチカラ」プロジェクト
現在、鎌倉女学院では、中学3年生を中心に「届けよう!服のチカラ」プロジェクトという活動を行っています。文化祭でも不要になった子供服を回収するので、寄付にご協力お願いします。 詳細はポスターに記載されているので、是非ご確認ください。

2025.09.25
東京大学女学生によるオンライン大学説明会
9月22日放課後「東京大学女学生によるオンライン大学説明会」を実施し、中3から高2までの希望者8名が参加しました。 現在東大に通っている文系、理系の各1名の学生の方から、東京大学のこと、受験のことなどお話ししていただきました。最後には質疑応答もあり、勉強についての質問やモチベーションのあげ方、スマホとの付き合い方など様々な質問が出ていました。現役大学生の方からの話は、大変参考になり刺激となったようでした。

2025.09.24
今週のお花
今日もホールに華道履修高3生徒がお花をいけてくれました。 ポイントは「土日に行われる文化祭をイメージし、ダイナミックな作品になるようにしました」とのことです。 花材:メラレウカ、ケイトウ、赤ヅル、野バラの実、リンドウ