#教科活動 の投稿一覧

2023.07.14
高1 選択音楽発表会
高校1年生は芸術科目として音楽、美術、書道より1科目を選択して履修しています。音楽選択の生徒たちは、グループごとに自分たちの好きな楽器で好きな曲を発表に向けて練習してきました。ハンドベルの演奏、マンドリン・ギターの演奏、ピアノの独奏、合唱、独唱、管弦楽合奏などグループの個性あふれる演奏が行われました! 一部のグループは、お昼休みにアートホールでの発表も行いました。

2023.07.14
新聞のコラムにチャレンジ! 中1
今日の図書室利用は中学一年生による新聞のコラムを読む国語の授業です。 自宅で新聞を読む習慣がないという生徒も増えており、最初は物珍しそうに新聞を眺めていた生徒たち。古新聞からそれぞれ一面の顔とも言えるコラムを切り取り、語句調べやコラムに対する自分の考えをまとめます。辞書を引くことにもちょっと苦戦している生徒も。 いろいろな文章を読んでたくさんの言葉に触れ、自分の意見を言えるようになりたいですね。

2023.07.12
NZターム留学
出発してから2週間がたちました。NZでの生活にもだいぶ慣れ、英語とNZ文化の勉強を頑張っています。放課後の生活も楽しんでいます!

2023.06.28
放課後 AI・プログラミング体験会
ライフイズテック株式会社から先生をお招きして、AI・プログラミング体験会を実施しました。中2から高2まで8人の生徒が参加し、画像生成AIを使ってキャラクターを作ったり、アクションゲームを制作しました。 前半の画像生成AIの体験では、思ったとおりの画像をAIに作らせるのは意外と難しいようでしたが、グループで工夫してイメージに近い画像を作らせることができました。 後半はアクションゲームの開発に取り組み、生徒一人ひとりがステージをプログラミングで作りました。最後にお互いのゲームを遊んで楽しんだり、更にプログラムを工夫している姿が見られました。

2023.06.19
鎌女読書週間
6月19日(月)~6月30日(金)は鎌女読書週間です。先生方からの本の紹介をはじめ、様々な取り組みが行われます。生徒の皆さん、ぜひたくさんの本に触れてください! 読書週間に先立ち、ポスターを募集したところたくさんの応募がありました。応募してくれた生徒の皆さんありがとうございます。応募ポスターを公開します。素敵な作品を楽しんでください↓

2023.06.16
高1 芸術
高1の選択授業を覗いてみました。書道の授業は静かな教室で、一人一人半紙に向かっていました。 一方音楽の授業は… ピアノに、弦楽器、打楽器、ハンドベルとにぎやかでした。 来週は美術の授業を覗いてみたいと思います♪

2023.06.15
中3 道徳
中学3年生の道徳の授業では「規則」について考えました。 まず、スヌーピーの漫画とその解説文を読み、学校生活において改善したいと思う「決まり」や「習慣」を個々に挙げていきます。 次にグループワークではさらに議題を1つに絞り、改善することによって生まれるメリットとデメリットについて話し合いました。 話し合いの中で、「あー!」と共感する声も多数。共感する部分と価値観の違いを実感し、身の回りの規則について自分自身の中で見直す良い機会となりました。

2023.06.15
中3 教育実習生の授業
中学3年生のクラスに教育実習生が実習に来ています。 このクラスは今日でラストの授業!数学の幾何の授業の様子。 複雑な立体に紐をかけた時の「最短距離」について考えています。 正確な展開図の一部に実は直角三角形が隠れていたことがわかったとき、驚きの声も聞こえました。鎌女の先輩でもある現役の大学生と過ごすことができ、生徒たちにとってもたくさんの学びがありました。

2023.06.13
中2 文学散歩
学校から高徳院まで文学散歩が行われました。 5月に実施された『文学講座』でお話いただいたことを思い出しながら、石碑などを班ごとに巡りました。 天候にも恵まれ、 自分たちで事前に計画を立てたルートを 地図片手に確認しながら歩き、 充実した時間を過ごせたようです。

2023.06.13
オンライン英会話スタート!
今日から高校1年生のオンライン英会話がスタートしました。 初めての経験にスタート前はドキドキしている様子でしたが、レッスンが始まると教室はにぎやかに! 各々マンツーマンレッスンに励んでいました。