鎌女日誌

#中学 の投稿一覧

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.25

#中学 #土曜講座

中1土曜講座 イングリッシュ・ティーと日本の衣文化

中学1年生の土曜講座が10月25日(土)に始まりました。講座は10月25日から12月13日までの間に全部で10個あり、生徒が希望した講座の中から抽選で決まりました。本日は5つの講座がありましたが、そのうちの2つ「イングリッシュ・ティー」と「日本の衣文化」の内容をご紹介します。 「イングリッシュ・ティー」では、美味しいスコーンの作り方と紅茶の入れ方とテーブルセッティングを本校の英会話の先生から英語で楽しく学びました。最後に美味しいスコーンを生クリームとジャムをのせていただきましたが、スコーンの美味しさだけではなく、紅茶の美味しさに驚き、紅茶をちゃんと入れるとこんなに美味しいんだ!という声も聞かれ、優雅なティータイムを過ごしました。 また、「日本の衣文化」では、外部講師の先生をお招きして、ゆかたの基礎知識・着付け・きこなしまでを学びました。素敵なゆかたと自分が選んだ髪飾りを身につけ、満足げな生徒たちでした。

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.25

#中学 #教科活動 #英語

中1中2留学生交流会 Meet the World

約18カ国から26名の留学生を迎え、中1・中2の生徒たちと交流会をしました。生徒たちは最初こそ緊張していましたが、アイスブレイク活動で次第に打ち解け、英語やジェスチャーを使って積極的に交流しました。各グループでは留学生の出身国について学び、国旗や文化、人気のものをクイズ形式で楽しく知ることができました。後半は、中1が文化クイズや質問を行い、中2は留学生からの質問に英語で答える活動に挑戦。日本文化やオノマトペなど難しい内容にも一生懸命対応していました。最後には「旅の思い出」を共有し、英語がコミュニケーションの手段であることを実感する2時間となりました。交流の中で「Hello!」「Bye!」と自然に声をかけ合う姿も見られ、「英語で意外と話せた」と感じた生徒も多かったようです。

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.18

#中学 #季節のイベント #宿泊行事

中1 FW 自然観察研修 2日目

自然観察研修2日目は、天候にも恵まれ、富士山の美しい姿をはっきりと見ることができました。 散策中は、その場所ならではの植物や溶岩についてガイドの方から説明を受けながら、約2時間、みんなで頑張って歩きました。 生徒たちは、熱心に質問をしながらメモを取り、実際に見て、触れて、匂いを感じることで、自然を五感で体験していました。 教室では得られない、自然の中だからこそできる学びがたくさん詰まった時間となり、一人ひとりにとって貴重な経験になったことと思います。 この体験を通して、自然への関心や探究心がさらに深まることを期待しています。

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.16

#中学 #行事

中2 体育研修

中学2年生は福島県の棚倉町へ2泊3日の体育研修に行きました。体育研修では、空手、水泳、フットサル、ディスクドッチなど普段の活動ではできない様々な競技を通して、心身を鍛えました。最終日には創作ダンスの発表を行い、この3日間でつくったダンスを披露しました。鎌倉とはまた違った風景の中で運動をし、色々な発見があったと思います。

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.16

#中学 #教科活動

中学1年 能楽体験教室

鎌倉能舞台の皆様による能楽体験教室が行われました。 楽器の説明・能楽の変遷・謡曲の体験など、日本の伝統音楽に触れる貴重な機会となりました。 謡曲「羽衣」を実際にお囃子の先生方と一緒に歌う体験も、いつもとは違う歌い方や楽譜に難しさを感じながら、楽しみながらうたうことができました。 鎌倉ならではの体験で、有意義な時間となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.14

#中学

中3「届けよう!服のチカラ」プロジェクト ~中間報告~

文化祭では来場時、着なくなった子ども服の回収にご協力いただきありがとうございました。 文化祭後、校内でもさらに活動を始めました。お昼休みに各学年クラス・職員室を回り、服回収の告知活動も行いました。設置した回収箱に着々と子ども服が集まってきています。

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.10

#中学 #教科活動 #英語

中1Learning Skills

本校の中学校1年生では、後期に4回、英会話の先生がLearning Skillsという授業を行っています。今日は今年の第1回目。本校で20年以上続いている、文字通り「英語を学んでいくために必要なスキル」を学ぶという授業です。様々な形の授業がなされてきましたが、最近は英検の演習を兼ねた授業を行っています。最初に「英検」と聞くと生徒たちは難しそうと不安な様子でしたが、サイコロを振ったり、ゲーム感覚で進んで行く授業を受けて行くうちに、最初は難しく感じた英語も最後の確認テストでは自信を持って正解しているようでした。楽しみながら、しっかりスキルを身につけて行ってほしいです。

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.09

#中学 #特別授業

中3 FW奈良京都研修に向けて

10月19日からのFW奈良京都研修をもっと深めるために、今日は美術の先生による「仏教美術の基礎知識」授業が行われました。 chromebookを使用した仏像の種類のクイズにも挑戦しました。 今日教えていただいたことを現地に行って確認すると楽しそうですね、充実した事前学習となりました。

アイキャッチ画像

投稿日2025.10.08

#中学 #今週のお花 #放課後 #特修 #高校

今週のお花

今日も特修華道履修高3生徒がお花をホールにいけてくれました。 マリーゴールドの色に合わせ、花器も自分で選びました。テーマ等決めずに感性のままにいけることができるそうです。 家族の影響でお花に興味を持ち始め、小学生の時に鎌女のオープンキャンパスで華道体験をし、華道を履修しようと決めたそうです。6年間楽しみながらお稽古に励んでいるとのこと、素敵なエピソードですね。 花材:カンガルーポー、マリーゴールド、ドラセナ、ススキ

アイキャッチ画像

投稿日2025.09.28

#中学 #今週のお花 #特修 #高校

今週のお花(文化祭 2日目)

昨日に引き続き、特修華道の文化祭体験コーナーでいけていただいた作品の全体像はこのようになりました、素敵ですね。 来場者の皆さんに華道の楽しさを知っていただくきっかけになったのではないでしょうか。 チャレンジして下さった皆さんありがとうございました。