#学校生活 の投稿一覧

2023.05.19
高校生体育祭 実況!
高校生体育祭開会!今日は高校生の体育祭です。高3は最後の体育祭、気合が入っている様子です。今日も開会式の校長先生のご挨拶、生徒会長の挨拶に生徒達が元気に返事をし、体育祭がスタートしました。 (←鎌女日誌一覧よりご覧の方は、写真または記事タイトルをクリックすると記事の本文が見られます。) 本日も保護者の皆様にはリアルタイムで動画配信が行われています!

2023.05.18
中学生体育祭 実況
中学生体育祭開会!横浜武道館にて中学生の体育祭が始まりました!各学年の横断幕も飾られています。中学1年生は青組、中学2年生は白組、中学3年生は赤組で、学年対抗で競い合います。生徒達も少し緊張しつつ、ウキウキした様子。校長先生のご挨拶では、校長先生の呼びかけに生徒達が元気に返事をしていました。保護者の皆さんには体育祭をリアルタイム配信中です。ぜひご覧になってください!

2023.05.17
中2 体育祭に向けて ~前日練習~
中2はアリーナに学年で集まり、 気合を入れて応援練習をしました。 いよいよ明日は体育祭!楽しみです!

2023.05.17
体育祭準備
明日は中学生、明後日は高校生の体育祭です。 今日の午後は体育祭の準備を役員生徒がしています。 競技場のラインを引き直したり 大玉を膨らませたり 得点掲示板の飾りを作ったり… 本番に向けて大忙しです!

2023.05.13
中2 土曜講座 ~俳句入門~
中2の土曜講座が開始されました。土曜講座は、異文化理解・日本文化理解・自然科学探究などの各分野について、もっと知識を深めたいという生徒を対象とした講座です。 俳句入門では、講師の先生に俳句の決まり・創作のコツを 教えていただき、実際に一句ずつ俳句を作って鑑賞しました。 その後、グループでお題に合った句を読み競い合う「俳句相撲」というゲームで 盛り上がりました。 いい句を作るためには、語彙力が必要だというお話も。 この経験を、今後の表現活動に活かしてほしいと思います。

2023.05.13
高1 土曜講座スタート!
高1の土曜講座が本日からスタートしました! 自分の興味のある講座を1つ選択し、6回にわたり専門の講師の方からレクチャーを受けます。 本日は各講座の活動の様子をお届けします。 まずは手話講座です。手話の技術はもちろんのこと、聴覚障害者の方々を理解する心と姿勢も学びます。本日はスライドに写されたイラストを手話で表現する活動を行いました。相手に伝わるように心を込めながら様々な表現の仕方を身につけていって下さいね。

2023.05.12
中2 体育祭に向けて ~昼練~
体育祭に向けて、中2はお昼休みに競技練習をしています。 今日はアリーナにて、『Let’s長縄』に挑戦! みんなで息を合わせて飛ぶ練習をしました。 まだうまく飛ぶことはできていませんが、何度も何度も繰り返し練習しました。これからも練習を重ねて、たくさん飛べるようになりますように。

2023.05.11
高1 体育祭演技に向けて
今日のLHRの時間では、体育祭で披露する合同演技の全体練習を行いました。 学年全員が集まって練習する貴重な時間を使い、踊りや移動の動きを確認しました。 見どころはクラスパートの創作ダンスです!どんなダンスになっているかは本番までのお楽しみです!

2023.05.11
高2 体育祭に向けて~横断幕作り~
高校の体育祭までのこり8日となりました。本番に向けて、高2の学年カラーの「紫」を取り入れた横断幕を作成しています。完成が楽しみです!

2023.05.11
中2 体育祭に向けて ~朝練~
体育祭に向けて、中2は朝練をしました。 写真はMUKADE(多速類)という競技の練習です。 歩幅を合わせて、リズム良く走ることが大切なようです。 いよいよ1週間後は体育祭です。 計画的に練習していきましょう!