投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2023.03.20
終業式
本日、終業式がリモート形式にて行われました。陸奥ホールでの式典の様子を、生徒たちは各教室にて視聴しました。 校長先生からは、池上彰氏の『僕たちはなぜ働くのか』の第6章にちなみ、3つの大切なことについてのお話がありました。 「ひとりになって考えること」「挫折、困難を乗り越えること」「様々なことに挑戦すること」の大切さです。誰のものでも無い自分の人生、そして正解のない人生、人に流されることなく、自分を振り返り、ときに心を休め、自分の可能性を信じて様々なチャレンジをしていってほしいとのことでした。

2023.03.17
中3 ロングホームルーム
今日は、ロングホームルームと防災訓練、全校清掃が行われています。中学3年生のロングホームルームが何やら盛り上がっているので覗いてみました…。 アリーナで、中3学年全員でのロングホームルーム。中学を卒業する皆に向けて中3の担任、副担任の先生方がハンドベルの演奏でお祝いをしていました。今日に向けて皆で練習したという先生方。アレンジを加えた「きらきら星」と「さくら(森山直太朗)」が演奏され普段とは違う先生方の姿(失敗しないよう一生懸命です!)に笑い声や歓声が上がっていました。 20日はいよいよ中学卒業式です。中3の皆さん、おめでとうございます。

2023.03.17
鎌女防災の日
本日のロングホームルームでは、鎌女防災の日として全校で防災頭巾を被り、非常用キットを持って移動する訓練が行われました。このあと、高校1年生が炊き出し訓練を行い、非常用の炊き込みご飯作りに取り組みました。皆で協力して手早くご飯を完成させ、小分けのパックに詰め、いただきました。 帰宅後、お家でも防災への取り組み、チェックしてみてくださいね。

2023.03.09
中3「環境」特別講座
中学3年生が総合学習の一環として1年間取り組んできた「環境」の授業のまとめとなる特別授業が6校時に行われました。環境省環境再生・資源循環局から栗林美紀先生にご来校いただき、1時間の特別レクチャーを実施。 「プラスチックごみを焼却すると、燃やしたごみよりも発生するCO2の方が多い」「3Rで最も優先すべきはどのRか?」など、これまで調べたり考えたりしてきたことをさらに深める機会となりました。

2023.03.01
卒業を祝う会
卒業式の後、本校アリーナにて卒業を祝う会が行われました。六年間の鎌女での思い出の映像を視聴した後、学年の担任、副担任の先生方から卒業生へのメッセージが送られました。懐かしい写真や、先生方のユーモアあふれる言葉に笑い声や歓声が上がり、みな楽しそうでした。その後、歓談が行われ、生徒同士、またお世話になった先生との間で写真撮影や思い出話に花が咲いているようでした。鎌女生として、全員が一堂に会すのは本日が最後ですが、鎌女でできた友人たちは、青春を共有した一生涯の友人となるはずです!

2023.03.01
第75回高等学校卒業式
本日鎌倉女学院高等学校、第75回卒業式が行われました。コロナ災いも落ち着き、今年度はご両親そろって卒業式に参列いただくことができました。校長先生からは孔子の中庸にある本校の校訓の一つでもある「尚絅」についてのお話がありました。背筋を伸ばして話を聞く高3の姿に、6年間の成長を感じました。高2の生徒からの送辞では、コロナ禍の中でも先輩として学校行事を引っ張て来た高3の姿への憧れや謝意が述べられ、高3の答辞での鎌女での6年間の思い出には高3生皆が思いを馳せているようでした。152名の高校生が本校を巣立って行きました。卒業生の皆さんの明るい未来を願っております。

2023.02.22
中3美術 卒業制作
中3美術の授業では卒業制作のフレーム作りが行われています。木枠に箔を貼って磨き上げると、美しい鏡面のような仕上がりに。中学3年間の思いをこめて、自分だけのオリジナル作品を完成させていきます。フレームには何を飾るのでしょうか?出来上がりが楽しみです。

2023.02.22
田辺新之助展
鎌倉女学院と逗子開成中学高等学校の創立者である、田辺新之助(松坡)に関する初の展覧会が鎌倉生涯学習センターきらら鎌倉 地下ギャラリーA(鎌倉市小町1-10-5 JR鎌倉駅東口徒歩3分)にて行われています。 期日:2023年2月22日(水)~26日(日)9:30~19:00(最終日は15:00まで) 皆様ぜひお立ち寄りください。

2023.02.21
スキー教室 in 菅平
先週の高1に続いて、高2も菅平へスキー合宿にやって来ました! 1日目 気温が高くて雨が心配されましたが、講習スタートに合わせて徐々に天候が回復。無事に講習が始まりました。 宿の前では、ホテルの方の心づくしの豚汁が戻ってきた生徒たちを迎えました。学年の先生たちがサービスしています。 心も体も温まりました! 明日も頑張りましょう。

2023.02.18
由比ヶ浜海岸清掃
今日は清泉女学院、湘南白百合、逗子開成、栄光学園、鎌倉学園のみなさんと海岸清掃にきています。 とてもいい天気の海岸を、小グループに分かれて、交流しながらゴミ拾いをしました。 なんの科目が好きか?どんな先生がいる?とわいわい楽しい時間を過ごしています。