鎌女日誌

H2アカデミックレクチャー

投稿日 2025.07.03

H2 アカデミックレクチャー

H2のアカデミックレクチャーでは、東京農業大学名誉教授であり、発酵学の第一人者である小泉武夫先生を講師としてお招きしました。 日本の文化と発酵食品のかかわりといった歴史的なお話から、発酵技術を使った医薬品の開発のお話まで、微生物や菌の持つ力について幅広くお話しいただきました。 納豆を食べる人は死亡リスクが低下するといったデータや、江戸時代には甘酒が夏バテ防止のエナジードリンクだったことをしめす資料などもご紹介いただき、これを機に食生活を見直そうと思った生徒もいたのではないでしょうか。 海外で召し上がった発酵食のお話など、先生の経験談も楽しく、あっという間の2時間でした。