#中学 の投稿一覧

2025.02.06
中2鎌倉歴史文化交流館見学
中2はLHRの時間を使って、鎌倉歴史文化交流館に 企画展「女学生がみた近代の鎌倉」を見学しに行きました。 120年の歴史を持つ本校のあゆみと、創立者田辺新之助先生の生涯 について理解を深めるとともに、高校生が作成した特別展示も 熱心に見ていました。

2025.01.30
中3ヒューマンプログラム
今日の中3道徳授業では、鎌倉市の保健師さん、助産師さんにお越しいただき、「生命の尊さ・大切さ」についてご講演いただきました。生命が誕生し、育まれるという奇跡的な営みや、今後経験するかもしれない妊娠や出産について、思春期におけるこころやからだに関する知識、自分との付き合い方などなど、これからの人生にとってエッセンスとなるさまざまなお話をしていただきました。赤ちゃんのお人形も登場し、生徒は興味津々! 休み時間には、抱っこに挑戦する人も。「小さーい!」「すごいふにゃふにゃ!」と驚いていました。 今回のお話を聞いて、自分と周りの人のからだとこころ、ひいては生命を大切にし、成長することを楽しみしてほしいと思います。そして、日頃色んなことを一生懸命頑張っている自分に、バタフライハグ!

2025.01.23
中1 読書クイズ大会
読書週間中でもある今日の6校時は、アリーナにて読書クイズ大会を行いました。 学年の先生たちがおすすめ本のクイズを出題。 先生による読書クイズ大会となりました。 7冊のおすすめ本のクイズに答えながら、本に興味を持つことができたようです。

2025.01.20
料理部
今日の料理部の活動では、「ミルク焼き餅」を作りました。 材料は白玉粉、牛乳、あん、バターとシンプルです。 前回はオーブンを使用する料理でしたが、 今日はフライパンで焼くことに挑戦。 バターが焦げやすいのでコツを掴むまでに少し時間がかかりましたが、 美味しそうに焼けました。

2025.01.20
AI音読アプリでの取り組み メディア掲載!
鎌倉女学院では昨年秋から年末にかけて、AI音読アプリでの音読時間に応じて発展途上国の子供たちに給食を寄付する「360米粒アクション」に取り組みました。その様子と結果 が、各種メディアで紹介されています。ぜひご覧ください! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000007.000012581.html 全国から1,900食分寄付したうちの、149食分を本校生徒たちの頑張りで送ることができ、大きく貢献することができました。今後も、自分たちの日々の学びが社会を、世界を変える力を持っていることを実感しながら学んでいきたいと思います。 同様の記事が、現在、24のニュースサイトに掲載されています。NIKKEI COMPASS(株式会社日本経済新聞社)、 @DIME(株式会社小学館)、 BIGLOBEニュース( ビッグローブ株式会社)、@niftyビジネス (ニフティ株式会社)、ニコニコニュース( 株式会社ドワンゴ)、Infoseek ニュース( 楽天グループ株式会社)、東洋経済オンライン(株式会社東洋経済新報社 )PRESIDENT Online(株式会社プレジデント社)、 時事ドットコム( 株式会社時事通信社 )等

2025.01.20
読書週間スタート
読書は思考力、表現力を身に着けるために必須のものであり、すべての学習の基礎となります。 鎌倉女学院では、2021年より「読書週間」を前期・後期それぞれに設け、生徒の活発な読書活動を促してきました。 1月20日(月)から、2024年度後期の読書週間がスタートし、生徒が考えた標語「本は知の宝庫」とポスターが校内に掲示されました。

2025.01.16
中1も初詣へ
中1も初詣に行きました。 鎌女に入学してから、初めての鶴岡八幡宮へ。 お守りやおみくじを手にしたり、お友達と楽しい時間を過ごしました。

2025.01.16
中2 百人一首かるた大会
先週の中1に引き続き、中2もLHRで百人一首かるた大会を実施しました。中1の特国で学習した百人一首。久しぶりのかるた大会では必死に下の句を思い出しながら頑張る様子が見られました。今後、本格的に古典の学習が始まりますが、まずは楽しんで音から親しむのもよい入り口になります。これからも、折に触れて楽しんでもらいたいと思います。

2025.01.09
中1 百人一首かるた大会
中1は6,7校時アリーナにて、百人一首かるた大会を行いました。 司会や読み上げも生徒達で行い、かるたをとれると大喜びする姿もあり、充実した大会となりました。

2025.01.09
中2初詣
中2 初詣鎌倉で初詣と言ったら鶴岡八幡宮!ということで、鶴岡八幡宮と鎌倉宮に学年全員で初詣に行ってきました!境内では、友達と参拝をしたりおみくじをひいたりと自由に行動しました。風が強く寒かったですが、新年最初のLHRは良い時間になりました。今年も楽しい1年になりますように。