投稿一覧
記事のタイトル、または、写真をクリックすると詳しい内容が見られます

2025.05.08
高3 カドリール 練習中!
来週の体育祭に向け、高校3年生がカドリールの練習をしていました。 「カドリール」は、中世フランスで生まれた4人1組が正方形になって踊る社交ダンスで、日本には明治ごろに紹介されたそうです。 鎌倉女学院でも、体育祭の最後の種目として高校3年生が躍る伝統の一つです。 先輩たちのカドリールを見てきた現高校3年生も、いよいよ自分たちが踊る番となりました。

2025.05.07
特修華道 講師 表彰
本校の特修華道では、外部講師からご指導いただいています。2024年『いけばな草月流の普及の功績が認められ、家元より【月の船賞】が授与されました』 3月28日「花に感謝の日」には、卒業生2名も参加し、家元と写真撮影など大変貴重な体験をさせていただきました。

2025.05.02
鎌倉女学院オーケストラ 第19回定期演奏会 ダイジェスト
3月に開催しました鎌倉女学院オーケストラの第19回定期演奏会の様子を、ダイジェストでお届けします。 このムービーはオーケストラの生徒が作成してくれました。 当日来られなかった方には感動をおすそ分けできればうれしいです。 当日来られた方も、演奏会の感動を思い出していただければ・・・。

2025.05.01
中3 体育祭にむけて ~朝練~
5月14日の体育祭に向けて、朝練も始まっています。 今日は中3がアリーナにてドッヂボールの練習をしていました。 中2にも声をかけ、一緒に充実した練習をすることができました。

2025.04.30
M1情報モラル講演会
ネットワーク社会における情報モラルについて、正しい知識や情報に対する責任を身につけ、インターネット等を有効に活用できるように、小木曽健先生をお招きし、情報モラル講演会が行われました。インターネットでの炎上の事例や、インターネットで失敗しないための心構えを、興味深く、分かりやすくお話ししていただきました。今回お話ししていただいたことを日々の生活で役立ててください。

2025.04.28
料理部 ~中1クラブ体験~
料理部では4/23,4/28に中1クラブ体験でマフィン作りをしました。 マフィンを焼いている間には、中1が高2の先輩に制服のスカーフ結び(鎌女結び)の上手にできる方法をレクチャーしてもらっていて微笑ましい光景も見ることができました。

2025.04.25
家庭会総会
4月25日(金)家庭会総会が行われました。 多くの会員の皆様にご出席いただき、無事今年度の事業計画のご承認を頂きました。 総務委員会では、今年度実施予定の企画の検討をしております。 今年もさまざまな企画を予定しておりますので、会員の皆様ぜひご参加ください。 写真は総務委員会の様子です。

2025.04.18
中1 花育
花工場の二宮先生を講師としてお招きし、夏の花ベゴニアを植えました。 入学間もない中1ですが、楽しみながらの学びとなりました。 朝・昼休み・放課後の水やりを友達と行い、コミュニケーションをとるきっかけにもなっているようです。

2025.04.16
中学1年理科 春の植物・生き物観察
雨上がりの4月14日、15日、中学1年生は近所の公園へ、春の植物・生き物観察に出かけました。 アリやダンゴムシを発見し、盛り上がる生徒もいれば、じっくりと小さな植物を観察する生徒の姿も・・・。 教科書と見比べながら、カラスノエンドウやカタバミを探し出し、コメツブツメクサやタチイヌノフグリなどのもっと小さいお花も見つけ出すことができました。

2025.04.11
中一鎌女結び講習
中1では、昼休みの時間を利用して、先輩たちがスカーフの結び方を教えに来てくれました。きれいな結び方が分かって、ホッとした様子の中1でした。入学して最初の週だったので、覚えることがたくさんで大変でしたが、だんだん慣れて行ってくださいね。