- トップページ
- 鎌女日誌
鎌女日誌
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
情熱大陸で鎌女特別授業が取り上げられました!
5月24日(日)放送の情熱大陸(Vol.1104)で、3DCGアーティストユニット「TELYUKA」さんが特集されました。昨年、鎌倉女学院にて行われた高2情報科の特別授業では、TELYUKAさんが作り上げる、AIと融合した3DCG女子高生「saya」と生徒との対話が行われ、その時の様子が番組内で放送されました。
見逃し配信は2020年5月31日(日)まで行われています。
→放送回内容 www.mbs.jp/jounetsu/past//
→毎日放送見逃し配信 https://www.mbs.jp/jounetsu/
高校入学式
本日高校1年生、160名の入学式が行われました。併せて、3月に休校のため実施できなかった中学3年時の卒業式も執り行われ、中学卒業証書が生徒達に渡されました。
校長先生からは、中学までの9年間の義務教育が終わり、これから受ける高校教育では自ら考え、自ら選択し、結果にも自ら責任を負う段階であること、高校での学びは今世界で起きている答えのない問題に取り組んでいく礎になるとのお話がありました。
3密を避けるため、1学年を午前・午後の2回に分けての式典の実施となりましたが、ようやく中学生の紺色のスカーフから、高校生の黒のスカーフに付け替え、高校生らしい装いとなった生徒達の晴れやかな顔を見ることができました。
生徒達には入学記念のお菓子とお花が渡されました。
中学入学式
本日、中学1年生、153名の入学式が行われました。2ヶ月遅れての入学式、ようやく制服に袖を通してやってきた新入生たちの元気な顔を見ることができました。感染予防のため、午前・午後の2回に分けての式となりました。式では生徒一人一人の名前が読み上げられ、生徒達には白菊をモチーフにした本校の校章が渡されました。
校長先生からは、その白菊の校章を考案した過去の鎌女生たちのお話、過去の先生達がもう一つの鎌女のシンボルであるバラの花に込めた教育への思いなどのお話がありました。
これから6年間の学校生活を鎌女の一員として、意欲的に過ごしてほしいです。
しばらくは、クラスを2分割しての登校が続きますが、1日も早くクラス全員揃っての学校生活を送れる日が来ることを願っています。
保護者個人懇談・三者面談
7月14日(火)、15日(水)の2日間に渡り、中1〜高1の保護者面談、高2・高3の三者面談が実施されました。
コロナ禍の中、休校や分散登校などイレギュラーな状態が長らく続いていましたが、ご家庭と学校それぞれでの生徒たちの様子についてお話しできる大変良い機会となりました。保護者の皆様、お忙しい中のご参加ありがとうございました。
LHR・学活
クラス全員がそろっての久々のLHR。高1では「三密」を避けつつ、ジェスチャーゲームやクイズなどのレクリエーションを行い、楽しいひとときを過ごしました。
久しぶりに顔を合わせるクラスメートとの交流に生徒も嬉しそうでした。
ソーシャル・ディスタンスを守りながら、心の距離を縮めていってほしいと思います。
高校3年 夏季講習開講
他の学年より1週間早く夏休みに入った高校3年生の夏季講習が始まりました。大学入試に向けた本格的な問題演習などを扱う教科が多く、どの教科でも生徒たちが熱心に取り組む様子が見られます。例年より短い夏休みですが、しっかりと力を伸ばす期間となることを願っています。
他の学年は来週からいよいよ夏休み。暑くなってきましたが、あと少し頑張りましょう!
中学1年・2年 生徒個人面談
8月4日、5日の2日間、中学1年生と2年生の生徒個人面談が行われました。
中学3年、高校1年 生徒個人面談
中学3年生、高校1年生の生徒個人面談が実施されました。
夏季休業
明日から夏休みとなりました。コロナ禍の中、例年とは全く異なるスケジュールの中で過ごした生徒たちもきっと疲れていることと思います。2週間の短い休みではありますが、しっかりと体を休めてください!!
高1 進路説明会
夏休み前のLHRの時間、高1対象の進路説明会が実施されました。
高2以降のコース選択についての大切な説明に、生徒たちは真剣に耳を傾けている様子でした。
高3期末試験
短かった夏休みも終わり、高校3年生は今日から登校です。早速の期末試験となりましたが、皆熱心に問題に取り組んでいました。夏休みの成果をしっかりと発揮して欲しいです。
中学1年生〜高校2年生は明日から登校です。
中1〜高2登校
中学1年生〜高校2年生も夏休みが終わり、本日から登校再開です。例年であればまだ夏休みの暑い時期ですが、皆元気に登校しています。来週からは中1〜高2も期末試験、しっかりと授業に取り組んでください!
中1〜高校2年生 前期期末試験
本日より4日間の日程で、前期期末試験が実施されています。
先週、一足先に期末試験を終えた高校3年生は通常授業開始。夏休みも終わり、大学入試に向け、より一層力が入ってきた様子です。
本校高校1年生 読売ジュニア記者として活躍中!!村上春樹さんに取材!
本校、高校1年生生徒が昨年4月より、読売ジュニア記者として活動を行なっています。首都圏の小学5年生〜高校3年生から公募、選抜された約40名のジュニア記者が取材の企画から執筆までを行い、「ジュニアプレス面」に記事を掲載しています。
今回、本校生徒のジュニア記者は、3年ぶりに新刊『一人称単数』を刊行した作家の村上春樹さんにインタビューを行い、記事は読売新聞夕刊のジュニアプレス面に掲載されました。(オンライン記事でも掲載中)
また、取材の様子は2020年9月8日(火)読売新聞、文化面にも掲載されています。
ノーベル賞候補とも呼び声の高い村上春樹さんとの対談、多くの学びがあったようです。
今後も本校生徒ジュニア記者の活躍を楽しみにしています。
クラブ活動再開
本日より放課後のクラブ活動が再開されました。検温、消毒の徹底、参加人数の制限などもあり、以前と同じような活動とはいきませんが、久しぶりの活動に生徒たちもとても張り切っています。中学1年生にとっては待ちに待ったクラブ活動、お目当のクラブで見学や体験を楽しんでいる姿が見られました。放課後の校舎に久々に活気が戻りました!!
高校2年 小論文講座
小論文講座として、学研の公開講座の大堀精一先生の「小論文:書き方と考え方」を各クラスで見ました。大学入試で頻出の『課題分型』小論文攻略のポイントを練習問題を交えて学ぶことができました。
高3 記述模試
高校3年生の記述模試が実施されました。
高1 体育講座Ⅱ
高校一年生の体育講座Ⅱが実施されました。
クラスメートと協力しあいながら、握力や反復横跳び、立ち幅跳びなどの記録を測定しました。
また、専門の業者の方のご協力のもと、骨密度の測定も行いました。
これを機に健康について考え、今後の生活に役立ててほしいと思います。
高1 主権者教育
神奈川県選挙管理委員会の方をお招きし、主権者教育の授業を実施しました。
選挙の仕組みについて詳しくお教えいただき、とても勉強になったようです。
2年後には投票できる年齢になるということを自覚し、これからも社会全体に関心を持ってほしいと思います。
後期中間テスト
中1〜高2の後期中間テストが12月1日〜3日、高校3年生の卒業試験が12月1日〜4日の日程で実施されています。
鎌倉CM選手権 準優勝
公益社団法人鎌倉青年会議所主催の「鎌倉を元気にするCM」をテーマとした鎌倉CM選手権にて、本校の高2生3名のグループの作品が準優勝となりました!映像美、四季への着眼点などに高評価を得て受賞となりました。作品は鎌倉青年会議所Facebookで紹介されています。
公益社団法人 鎌倉青年会議所Facebookはこちらhttps://www.facebook.com/kamakurajc/videos/vb.129089657266975/759397654920831/?type=2&theater
高3 共通テスト講習
12月18日(金)〜12月22日(火)まで、高校3年生対象の共通テスト講習が実施されています。
個人別懇談会
12月22日、23日の2日間にわたり、中学1年生から高校2年生までの個人別懇談会が実施されています。
明けましておめでとうございます
2021年の幕開けです。鎌倉は例年より人が少なく、静かな新年を迎えています。
鎌女生の皆さん、保護者の皆さん、卒業生、受験生の皆さんにとって今年1年が良き年となりますように。
人権メッセージ展で鎌女生制作動画公開中!
神奈川県人権啓発推進会議主催の、第25回人権メッセージ展がオンライン開催され、鎌倉女学院の高校1年生の生徒たちの作成した動画、「SNS上の誹謗中傷には気を付けよう!」が掲載、配信されています。
動画は以下のページから視聴できます。
第25回人権メッセージ展オンライン会場↓
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/fz3/jinken/suisin/message25.html
かなチャンTV↓
https://www.youtube.com/watch?v=c9eCfXpLSdU