- トップページ
- 鎌女日誌
鎌女日誌
- 4月
- 5月
- 6月
- 7月
- 8月
- 9月
- 10月
- 11月
- 12月
- 1月
- 2月
- 3月
始業式
始業式が行われました。久々に6学年全員が登校し、校内はとても賑やかになりました。始業式では校長先生から新年度に向けてのお話がありました。ソサイエティー5.0(日本が掲げる未来社会のコンセプト)に触れ、デジタル革新、イノベーションを最大限活用した新時代にむけ、どのような力を身につけていくべきか、それに向け学校生活をどう送っていくべきかなどのお話がありました。生徒たちも気持ちを新たに新学期のスタートを切りました。
始業式後には白菊会総会(生徒会総会)が行われました。白菊会の旧役員から昨年度の事業報告・決算報告が行われた後、今年度の新役員から事業計画などの説明がなされました。今年度も生徒会主催の様々な取り組みが行われる予定です。
本日は午後までLHRや全校清掃などが行われ、明日からの授業開始に向けた準備が行われました。
鎌女結び
本校の制服にはスカーフがついています。スカーフの結び方の1つに、代々先輩から後輩へと受け継がれている「鎌女結び」というものがあり、多くの生徒がこの結び方をしています。今日の昼休みに、先輩たちが中学1年生の教室をまわり「鎌女結び」を教えました。明日から「鎌女結び」で登校する1年生の姿が見られそうです。
中2・高1 オリエンテーション
中学2年生・高校1年生対象のオリエンテーションがそれぞれ行われました。
中2年対象オリエンテーションではカリキュラムや鎌倉学(総合学習)の説明が行われました。
高1対象オリエンテーションではコース選択や総合学習・土曜講座・社会体験などについての説明がありました。
中学1年生対象 クラブ説明会
放課後、中学1年生に向けてのクラブ紹介が行われました。様々なクラブの実演や先輩方の話を聞き、1年生も部活動に向けての気持ちが盛り上がってきた様子です。希望者はこれから、気になる部活動の見学や、仮入部期間を経て部活動に取り組んでいきます。
中学3年 全国学力調査
本日、中学3年生を対象に本校でも全国学力調査が実施されました。本年度より試験科目に英語が加わりました。
全校健康診断・災害時班編成
本日全校生徒対象に、健康診断が実施されました。
午後には災害時に備え、生徒の居住地域ごとに班編成が行われました。
家庭会総会・学級懇談会
本日午後に、本校アリーナにて家庭会総会が行われました。沢山の保護者の方の参加のもと、家庭会役員の方から昨年度の家庭会行事の実施報告や本年度の事業計画の報告などがありました。総会後には、各クラス教室にて学級懇談会が実施されました。
私立中学相談会
パシフィコ横浜で開催された神奈川全私立中学相談会に本校も参加し、入学相談や生徒による発表などを行いました。本校ブースやバトン部の体験コーナにも沢山の方にご来場いただきました。ありがとうございました。
令和
元号が令和に改元されました。明治、大正、昭和、平成と115年の歴史を歩んできた鎌倉女学院も新たな時代へと歩を進めます。
夏服更衣
10連休が明け、本日より夏服着用期間となりました。気温もだんだんと上がってきたため、快適に過ごせるようになったようです。
中3FWオリエンテーション、高2進路説明会・FWオリエンテーション
中学3年生を対象にFW奈良・京都に関するオリエンテーションが行われました。
高校2年生には進路説明会が実施され、FW沖縄に関するオリエンテーションも実施されました。FWの行程などが説明され、秋のFWが今から楽しみな様子です。
土曜講座
本日も、高校生・中学生対象の土曜講座が実施されました。中学生対象の講座ではオーケストラ鑑賞の講座が実施され、横浜みなとみらいホールにて神奈川フィルハーモニーの演奏を鑑賞しました。
学校見学会
本日より学校見学会が始まりました。本校の学校生活などの説明や校内見学、授業参観が行われました。6月18日(火)まで、全8回の予定で実施します。
高3模試
本日高校3年生は記述模試を実施しました。
明日は体育祭・高校1年体育講座2
いよいよ明日は体育祭本番です。今日の午後は体育祭準備、体育祭の各係の役員は横浜文化体育館へ行き会場整備などの準備を行っています。役員以外の生徒たちは、学年ごとに明日に向け各競技の最終練習に励んでいます。明日の本番が楽しみです。
午後には高校1年生が体育講座2で明日の体育祭で披露する合同演技の学年練習を行い、一糸乱れぬ動きを目指し一生懸命取り組んでいました。
授業参観
本日午前中に中学授業参観が行われ、良いお天気でもあったため沢山の保護者の方が来校しました。2時間目から4時間目の授業の参観が行われました。
教育実習
本日より、本校卒業生による教育実習がはじまりました。6月14日(金)まで実習が行われます。
前期中間試験
本日より3日間、前期中間試験が行われます。
中学3年 防災教育
神奈川県立生命の星・地球博物館長の平田大二氏をお招きして、防災に関する講義が行われました。将来起こり得る災害に対して、正しい知識と対処法を学ぶという趣旨のもと、ご自身の体験を踏まえたお話を伺うことができ、防災に対する意識が高まりました。
高1・中1保護者会
30日(木)高校1年生、31日(金)には中学1年生の保護者会が実施されました。
中学1年 和楽器演習講座Ⅰ
東音同人会の長沼雅子先生と伊藤先生をお招きして和楽器演習講座が実施されました。初回授業として今回は、日本の音楽の歴史や三味線についての講義をしていただきました。また、授業の最後には2人の講師の先生による長唄の演奏を鑑賞しました。素晴らしい演奏に生徒たちは聴き入っていました。
高1国際セミナーオリエンテーション・高3進路説明会
本日7校時に、高校1年生ではいよいよ今週末に迫った国際セミナーのオリエンテーションが行われました。高校生になって初の宿泊行事、とても楽しみです。
高校3年生には進路説明会が行われました。高3になってはや2ヶ月が過ぎ、各々進路についても真剣味が増しています。
高3保護者対象進路説明会
高校3年生の保護者対象の進路説明会が実施されました。
避難訓練
本日4校時終了間際に避難訓練が行われました。今回の避難訓練は生徒には事前に通知してないものです。緊急放送に驚いた様子ではありましたが、速やかに避難することができました。
中学2年生 鎌倉歴史講座
講師に鎌倉国宝館館長鈴木良明先生をお招きして、鎌倉の歴史的ななりたちについて教えていただきました。仏像の種類や鑑賞のポイントなどについての知識を深めました。
高校1年生 体育講座
日本健康倶楽部の方々をお招きしてスポーツテストと骨密度測定を行いました。
高校1年生 模試
高校1年生はベネッセ進研模試を受験しました。
個人別懇談会
本日と明日は個人別懇談会です。
中1体育研修I PA事前活動
夏休みの山荘研修に向けて、PA事前活動を実際のPA活動班で3グループに分かれて行いました。メンバーがお互いに知り合うことを目的として、ゲームを楽しみながら親しい関係を築いていく活動を行なった。
中3 美術特別授業
美術の授業で行なっている石膏デザインを描き進めていきました。光の方向に注意して、明暗の調子を表現します。木炭と食パンを使い、何度も形を描き起こすことで、少しずつ立体感が出てきました。完成まであと一歩!
生徒面談日
今日は生徒面談日です。先生と進路、友人、クラブ、学校生活についてなど色々な話をします。
中央大学法政大学合同説明会
高1から高3の希望者を対象に、中央大学と法政大学の入学センターから来ていただいた森氏、石川氏より、各大学の説明、個別相談をしていただきました。
高2保護者会
高校2年生保護者会を行いました。
私学展
今日はパシフィコ横浜で神奈川全私学展が行われます。本校のブースで、お待ちしています!
制服の試着コーナーを企画しているので、ぜひお写真を撮りにいらしてください。簡易写真立て作成コーナーも用意しています。
高1進路説明会
高校1年生を対象に進路説明会を行いました。
高1社会体験オリエンテーション
高校1年生を対象に、社会体験のオリエンテーションを行いました。
今日から夏休み!
今日から待ちに待った夏休みです。宿泊研修、クラブ合宿、学校でのクラブ活動と楽しみがいっぱいの夏休み!そして宿題も・・・!
普段はできないことに思いっきり取り組んだり、自分と向かい合ったり、計画的な、そして充実した夏休みをすごしたいと思います。
高3講習
今日から高校3年生を対象に夏期講習が行われます。
国・社・数・理・英のさまざまな分野の講習が5日間行われます。
カナダ英語研修
本日、高校1年生の生徒たちがカナダへ出発します!8月11日まで英語研修に参加します。
素敵な経験と、出会いがたくさんありますように!
数学講習
8月に入りました!
夏休みの学校はクラブ活動の生徒たちで賑やかです。
クラブを満喫する生徒がいる一方で、勉強に励む生徒も来ています。
7月29日から始まった数学講習も今日がファイナル!!
高校2年生、3年生の希望者が入試問題に取り組んでいます。
解説を真剣なまなざしで聞いています。
夏休みが明けました
今日から学校がスタートです!
久々に会う友達との話題は尽きません。
校内はとても賑やかです。
前期期末試験
9月3日から6日まで、前期期末試験が行われます。
もうすぐ文化祭
文化祭まで2週間となり、放課後は文化祭に向けての準備で校内が一気に慌ただしくなってきました。役員の生徒たちは円滑な運営に向け、高校2年生を中心に準備を進めています。各クラブなども発表に向けて、練習も力が入ってきています。中学1年生も初めての文化祭に向け、学年での企画などを始め、頑張って取り組んでいます。
中2 救命講習
中学2年生を対象に救命講習が行われました。
鎌倉消防署の救命士の方々をお招きし、心肺蘇生法などを練習しました。止血法や異物除去法などもご説明頂きました。生徒も真剣に取り組んでいました。
文化祭タイムスケジュール
文化祭の各クラブの発表時間は以下のように決定しました。
28日(土)
校庭:剣道部(10:00〜) バトン部(11:30〜) バスケ部(13:00〜)
アリーナ:体操部(9:20〜) オーケストラ(10:25〜) マンドリン・ギター部(11:40〜)
演劇部(12:55〜) ダンス部(14:25〜)
音楽室:オーケストラ合唱パート(9:20〜) 特修フルート・バイオリン(10:30〜)
オーケストラ弦楽パート(11:30〜) オーケストラ管楽パート(12:30〜) 音楽科(13:30〜)
29日(日)
校庭:剣道部(10:00〜) バスケ部(12:00〜)
アリーナ:マンドリン・ギター部(9:15〜) 演劇部(10:30〜)
ダンス部(11:55〜) オーケストラ(13:15〜) 体操部(14:25〜)
音楽室:オーケストラ弦楽パート(9:30〜) オーケストラ管楽パート(10:30〜)
音楽科(11:30〜) 特修フルート・バイオリン(13:00〜) オーケストラ合唱パート(14:10〜)
発表に向け、生徒たちも熱心に練習を重ねています!皆様のご来場をお待ちしております。
後期の授業開始
文化祭後、9月30日〜10月2日は学期末休業でした。
本日から、後期の授業が始まりました。
学校説明会
午後に学校説明会が実施されました。全体会では本校の教育方針や入試概要、学校生活の様子について説明させていただきました。在校生の英語でのスピーチ、卒業生からの学校生活についてのスピーチもお聞きいただきました。また、見学会では、中1の授業の様子、各教科での取り組み、特修に関する展示などをご覧いただきました。
ご来校ありがとうございました。
高1 生徒対象進路説明会
コース選択に向け、本格的に進路を考える時期になりました。生徒はカリキュラムなどを見ながら、新大学入試の動向も踏まえた説明に真剣に耳を傾けていました。
高1 保護者対象進路説明会
高1の保護者を対象とした進路説明会が実施されました。
高1 歌舞伎鑑賞
高校1年生が歌舞伎座にて「芸術祭十月大歌舞伎」を鑑賞しました。華やかな踊りや華麗な早替わりに圧倒されました。「勧進帳」の一場面にはラグビーの動きがコミカルに取り入れられており、生徒は驚いたり笑ったりしていました。伝統に現代的な要素が取り入れられ、それが歌舞伎の命を繋いでいることを実感することができました。
生徒対象進路説明会
中3・高2の生徒を対象に、進路説明会を行いました。
高3三者面談
25日と26日の二日間に渡り、高校3年生の三者面談が行われました。
後期中間試験、高3卒業試験
12月2〜4日の3日間、中学1年生から高校2年生までの後期中間試験が行われます。高校3年生は2〜5日の4日間で卒業試験を行います。
日々寒さが厳しくなってきているので、体調を崩さず頑張ってほしいと思います。
高1保護者会
高1の保護者を対象とした進路説明会を実施しました。
スクールカミングデー
本日は年に一度のスクールカミングデーです。本校では卒業後10年、20年、と10年ごとに学校での同窓会が開かれます。今年もたくさんの卒業生や退職なさった先生方が集い、賑やかな1日となりました。
個人別懇談会
18・19日の2日間に渡り、中学生は保護者面談、高校1・2年生は三者面談を行います。
明日から冬休み!
今日は年内最後の登校日です。授業に加え、大掃除や成績交付が行われます。次に会うのは1月8日、新年全校集会です。
2020年も充実した1年になりますように。
高校進学試験
本日と明日の2日間、中学3年生の高校進学試験が実施されます。
高1 漢字検定
高校1年生は7校時に漢字能力検定2級を受験しました。
中学入学試験
2日(日)に1次試験、4日(火)に2次試験が行われました。
高2 模試
高2は、進研模試を受験しました。
高1 スキーオリエンテーション
7校時にスキーオリエンテーションが実施されました。